
TECTA|テクタの買取相場と取扱実績
インテリアショップACTUS|アクタスが取り扱うドイツの名門ブランドTECTA|テクタ。TOKYO RECYCLE imptionでも高価買取をおこなっているブランドです。これまでにサイドテーブルのK22やM21、M23ダイニングテーブルなどたくさんのお買取りのご依頼を頂いております。ミース・ファン・デル・ローエやマルセル・ブロイヤーなどの巨匠デザイナーの復刻を取り扱っているだけあり、中古市場でも高額で取引されているブランドです。余計な装飾を省き機能美を追求したようなデザインが多く、品質の高さでも定評があります。当店でも入荷後に即完売ということも珍しくなく、人気が高いブランドの一つでもあります。
そんなTECTA|テクタについて、TOKYO RECYCLE imption(トウキョウリサイクル インプション)が中古家具業界の情報と当店での実績を踏まえながら、ご紹介させて頂きます。
TECTA|テクタの人気のシリーズと買取相場
imption(インプション)での実績と経験から、TECTA|テクタの高価買取が期待できる家具やアイテムをピックアップしました。参考買取価格をご案内しておりますので、売る時の目安にしてください。
(2022年7月時点の相場情報)

K22 サイドテーブル ウェンジ色
買取相場 8,000~18,000円
昇降式のコの字型の形状により差し込むことで場所を取らずにお使い頂けることや、様々なサイズの椅子に合わせられることで人気のアイテムです。天板はアレキサンダー・カルダーのモビールにインスパイアされたようです。

K24 サイドテーブル チェリー
買取相場 7,000~16,000円
「アート(芸術)とテクニック(技術)の融合」というバウハウスの造形哲学を追い求め続け、進化させています。昇降式で高さが変えられますのでソファサイドのコーヒーテーブルからダイニングの補助テーブル、ベッドサイドテーブルまで幅広くお使いいただけます。

M21 ダイニングテーブル オーク材ブラック
買取相場 60,000~150,000円
有機的な天板の形はジャン・プルーヴェによる綿密な計算によるもの。デザイン性、機能性を併せ持った名作ダイニングテーブルです。20年以上販売され続けています。

M23 ダイニングテーブル
買取相場 20,000~50,000円
独特な天板のデザインが目を惹くダイニングテーブル。現在は廃盤となっています。

M21-2F ダイニング テーブル
買取相場 16,000~38,000 円
人気シリーズM21のスチールベースタイプです。どの位置に座っても隣や向いの人と目線が直線的に合わない位置を作り出せる、計算されたテーブルです。

B20 ダイニングチェア
買取相場 8,000~18,000円
TECTAのオリジナルプロダクトのダイニングチェア。カンチレバー構造でクッション性を兼ね備えています。カラフルなプラスチックコードを纏ったシートフォルムが目を惹きます。ジャン・プルーヴェが70年代にデザインしたものの、当時の技術不足により生産されなかったものを、TECTAとの共同制作で発案された1脚となります。

D4 フォールディングチェア 布
買取相場 18,000~45,000円
マルセルブロイヤー(Marcel Breuer)の名作『ワシリーチェア』を折りたたみ式にしたようなチェア。1927年にデザインされ当初は数年間しか生産されませんでしたが近年にTECTAが正規復刻を果たしました。豊富なバリエーションのシートにより様々なシーンで活躍します。無駄を削ぎ落としたかのようなシンプルな構造で、折畳みと持ち運びも容易にした機能性を備えています。

S69C AV/TVボード チェリー材
買取相場 6,000~15,000円
右側に行くにつれて、細くなっていくTECTAらしい独特なデザインのTVボード。ターニングトレーもアクセントになっております。
M45 デスク
買取相場 38,000~100,000円
マルセルブロイヤー(Marcel Breuer)が1932年に発表したデスクシステム。天板をモノトーンのチェストキャビネットと1本のスチールレッグで支える構造は印象的であり、洗練された空間演出を可能にしています。
※上記の買取相場は、ある程度良好かつ中古品における平均的なコンディションであることを前提に算出しております。
在庫状況やお品物の程度により査定額が上下することがありますので、予めご了承ください。
尚、未使用品等の場合は、上記の査定額より高評価させて頂きます。
TECTA|テクタとは?
ドイツのバウハウス(※1)の精神を色濃く受け継ぐインテリアブランドTECTA|テクタ。1972年にアクセル・ブロッホイザーが立ち上げたブランドです。ミース・ファン・デル・ローエがデザインしたカンチレバー構造のチェアB42の復刻を手掛けていることでも有名で、他にも美しい見た目と機能美を兼ね備えたモダンデザインを数多く復刻してきました。テクタオリジナルデザインのB20チェアなどをみると、バウハウスの考えに傾倒し追い求め続けているブランドの姿勢が伺えます。
※1 バウハウスとは1919-1933年の間、工芸、写真、デザインを含む美術や建築などの総合的な教育をおこなっていた学校です。ミース・ファン・デル・ローエをはじめとする教師陣がとても豪華で、モダンデザインの礎を築いた総合芸術運動として捉えられています。活動自体は14年と短い間でしたが、その思想や哲学は、現在でもあらゆる分野に影響を与え続けています。
20年のロングセラー“M21ダイニングテーブル”の魅力
取扱店のアクタスで20年以上も長く販売され続けているというM21ダイニングテーブル。インテリアに詳しい方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?ユニークなデザインと機能面が優れているのが理由と言われています。それもそのはず。天板はフランス人の建築家デザイナーのJean Prouve(ジャン・プルーヴェ)、脚はアリソン・ピータースミッソン、そして脚部の穴はStefan Wewerka(ステファン・ヴェヴェルカ)が手掛けているそうです。テーブル前に座ってみると天板の形状によりテーブルを囲む人数や目線の先を限定しないのと程よい距離感が魅力です。脚部はシェルフ構造になっており、ご家庭でもオフィスでもお使い頂けます。実際にこれが目の前にあったらテーブルの前に座ってみたいと思いませんか?有機的な天板のカタチに惹かれますよね。デザイン性の高さから、建築家やデザイナーにもファンが多いと言われているのもうなずけます。
TECTA|テクタの家具を高価買取してもらうためのポイントを教えます!
簡単な掃除だけでも査定額はUPします

買取りの査定額を決める際にポイントとなるのがコンディションです。傷はどれくらいあるか?壊れている箇所はないか?クリーニングはどの程度必要か?この3点が査定額に大きく影響します。補修や修理は専門的な部分があるので、なかなか難しいと思いますが、掃除は誰でもできると思います。人間が査定しますので、パッと見た時に綺麗な状態だなと思わせる事ができれば良いのです。入荷後から商品化までの手間暇がどれだけ掛かるかで査定額を左右することがあるので、事前に準備しておくことをおすすめします。
簡単な掃除をするだけでも印象は変わります。拭き取れる程度の汚れや埃は拭いておきましょう。
他社の見積書は一つの武器になる!

時間に余裕のある方でしたら、買取り査定は必ず2社以上をおススメします。実は、査定金額はショップ、査定する人によってもばらつきがあるのです。1社でしか見積もりを取らなかった場合、良くも悪くもそれを知ることができません。2社以上の見積もりを取ることで、査定額の比較検討ができ、高い方に売ることができます!1社目と同程度でも査定額の交渉材料になりますし、絶対にあなたのプラスになります。当店は他社との相見積大歓迎ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
複数業者で見積もりを取って買取りの相場を確認しましょう!買取りに信頼のおける1社を見つけてください!
お見積り料、査定料、出張料が無料。4つの買取サービスをご利用ください
TECTA|テクタのアイテムは、当店で最も買取したいブランド家具のうちの一つです。他にも様々なブランドにも対応しておりますので、引っ越しやお買い換えなどで不要になったブランド家具やデザイナーズ家具等がございましたら、imptionの買取サービスをご利用ください。買取方法は全部で4種類。店頭買取サービス、出張買取サービス、宅配買取サービス、家財便買取サービスから、お客様のご都合に合わせてお選び頂けます。
またフリーダイヤルやメールにて概算査定金額を無料でお答えいたします。どうぞお気軽にご相談下さい。
≫ お問い合わせフォームから問い合わせる。
≫ フリーダイヤルから問い合わせる。
TECTA|テクタの家具を高く売るならTOKYO RECYCLE imptionで
TOKYO RECYCE imptionではブランド家具、デザイナーズ家具、北欧家具、ヴィンテージ家具、アンティーク家具などあらゆるインテリアに精通したスタッフが査定を担当しております。アンティークショップ経験者、ヴィンテージセレクトショップ経験者、リサイクルショップ経験者を有し、彼らの知識と経験が当店の強みとなっています。また現在までに培われてきた実績と確かな販売経路により、TECTA|テクタの高価買取を可能にしています。