eamesイームズシェルチェアの買取と実績
イームズ|シェルチェアのイメージ画像。

年代別に解説!イームズ|シェルチェアの買取と取扱実績


1950年の誕生から量産家具のパイオニアとして君臨し、70年以上が経過した現代においても、その類まれなるフォルムと実用性で人々を魅了し続ける、イームズのシェルチェア。
年代やカラー、仕様によって流通価格は幅広いものの、この10年その価格が衰えることはなく、初期のシェルや希少カラーはさらに高騰を続けています。


TOKYO RECYCLE imptionでは、シェルチェアの高価買取を実施させていただいております。
仕様やコンディションによって様々な査定額となりますが、是非一度お写真をお送りください。

※シェルチェア以外のイームズ製品お買い取り実績はコチラをClick!!

イームズ|シェルチェアの人気シリーズと買取実績

imption(インプション)での実績と経験から、イームズ|シェルチェアの高価買取りが期待できる家具やアイテムをピックアップしました。
(2024年7月時点の情報)

ゼニスアームシェル1stの画像です。

ゼニス アームシェルチェア(1st初期)

Zenith Arm Shell Chair 1950-1954

ゼニス製造 1st アームシェル+Xベース
ロープエッジ、ラージマウント、ブーツグライズ
フルチェッカーorハーフチェッカー シール付き

シェルチェアはこのアームシェルから始まりました。
ファーストモデルとしての証し、ロープエッジが見られるコレクター垂涎の1脚。(縁にロープが埋め込まれています)
コンディションが良く、シールが残っていれば高価買取は間違いない逸品。

サイドシェル1stの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(1stモデル)

Herman Miller Side Shell Chair 1951-1958

ゼニス製造 サイドシェル+Hベース
ナローマウントのみ
ZENITH PRIME サークルスタンプあり

アームシェルに続き開発されたサイドシェル。
初期のモデルはZENITHのスタンプがあります。
(SUMMITスタンプと間違えやすいので注意)
こちらも高価買取が見込めます。

アームシェル1st後期の画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(1st後期)

Herman Miller Arm Shell Chair 1954-1955

エンボスレス アームシェル+Xベース
ラージマウント、ブーツグライズ
レッドシールorすっぴん

ファーストモデルの後期型
前期型との見分け方はロープエッジかどうか。
刻印が入る前のモデルで通称すっぴんとも呼ばれています。
ファイバーの量が多く雰囲気は抜群なので、コンディション次第で高価買取となります。

サイドシェルチェア2ndの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(2ndモデル)

Herman Miller Side Shell Chair 1959-1989

サイドシェル+エッフェルベース
希少ピンクカラー
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

最も数の多いMマーク+大文字表記のシェルですが、このピンクカラーは別格のレア度を誇ります。
おそらく当時の別注カラーと思われ、現存数が少ないので高価買取が確定します。

アームシェル2nd初期の画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(2nd初期)

Herman Miller Arm Shell Chair 1958-1959

アームシェル+エッフェルベース
パーチメントカラー
エンボス:Mマークのみ

刻印がMマークのみとなるシェル。
1958-59頃と短い製造期間のシェルとなります。
大文字が入る前のモデルなので希少性も高め。

サイドシェル2ndの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(2ndモデル)

Herman Miller Side Shell Chair 1959-1989

サイドシェル+各種ベース
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

カラーバリエーションの多い2ndモデル。
1959-89と製造年数が長いため個体差も色々。
シェルのカラーとコンディション、ベースによって買取価格が変わります。

アームシェル2ndの画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(2ndモデル)

Herman Miller Arm Shell Chair 1959-1989

アームシェル+エッフェルベース
イエロー
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

ビビッドカラーで日焼けが少ない固体は少なくなってきましたので、こちらも比較的高価買取が見込めます。
レアカラーならさらに高価買取となります。

サイドシェル2ndレアカラーの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(2ndモデル)

Herman Miller Side Shell Chair 1959-1989

サイドシェル+各種ベース
レアカラー
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

ライトブルー・クリムゾンレッド・ケリーグリーン・カドミウムグリーン・ターコイズなどはレアカラーとなるため買取価格が高めになります。

アームシェルナウガの画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(2ndモデル)ナウガハイド

Herman Miller Arm Shell Chair 1959-1989

アームシェル+各種ベース
ナウガハイド張り
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

ナウガハイドと呼ばれるPVCレザーが張られたシェル。
ステッチ部に傷みが出やすいため、コンディションが良いと買取価格が見込めます。
反対に破れやステッチ切れ、取り付け部の傷み、ウレタンの劣化などがあると、張り替えなくてはならないため買い取り額は下がります。

サイドシェルファブリックの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(2ndモデル)ファブリック

Herman Miller Side Shell Chair 1959-1989

サイドシェル+各種ベース
ファブリック張り
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

ファブリックが張られたシェル。
やはりコンディションが大事になります。
後年に特別な生地で張り替えられているものもあるため、幅広い買取価格となります。

アームシェルジラルドの画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(2ndモデル)ジラルド

Herman Miller Arm Shell Chair 1959-1989

アームシェル+ロッカーベース
ジラルドファブリック張り
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

アレキサンダージラルドの生地が張られたシェル。
人気の高い生地を纏っているため高価買取が見込めます。
コンディションも大事です。

エアポートベンチの画像です。

ハーマンミラー エアポートベンチ 3連

Herman Miller Airport Bench

シェル:オレンジ・レモンイエロー・パーチメント
エンボス:Mマーク+HERMAN MILLER

空港などの施設で多く使われていたベンチタイプ。
2連~4連くらいまであり、テーブル付きもあります。
ベース部はもちろん希少ですが、付いているシェルによってお買い取り価格が変わります。

サイドシェル3rdの画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(3rdモデル)

Herman Miller Side Shell Chair 1980-1993

サイドシェル+各種ベース
パーチメント
エンボス:Mマーク+herman miller 小文字

1980年以降の製造となるサードモデル。
ファイバーの量やカラーバリエーションが2ndと比べると少ない。
しかしながら年式が新しく、きれいな個体であることも多いため、良い買取価格が出ることもあります。

サイドシェル3rd後期の画像です。

ハーマンミラー サイドシェルチェア(3rdモデル後期)ジラルド

Herman Miller Side Shell Chair 1993~

サイドシェル+エッフェルベース
ジラルドファブリック張り
エンボス:DESIGNED BY CHARLES EAMES

90年代、アメリカでシェルチェアの廃番が決定。
その後、残ったシェルを日本に輸入し、国産の ベースを付けて販売したとされる最終モデルです。
比較的安価な買取価格となりますが、仕様やコンディションによります。

アームシェル現行の画像です。

ハーマンミラー アームシェルチェア(現行モデル、現在は廃番)

Herman Miller Arm Shell Chair FRP

FRP製、エッフェルベース
エンボス:Mマーク+Eames

数年前まで販売されていた現行のFRPシェル。
ハーマンミラーのサイトには製品情報が残っているので、一時的な販売休止かもしれません。
マウント留めが弱いのか、外れてしまっている物を多く見かけます。もちろんその状態でもお買い取り可能です。

シェルチェアポリの画像です。

ハーマンミラー or ヴィトラ(現行モデル)ポリプロピレン製

vitra or Herman Miller Side Shell Chair Polypropylene

シェル+各種ベース
ポリプロピレン製
エンボス:Mマーク+Eames or vitra eames

1998年からFRP製に代わって登場したポリプロピレン製のシェルチェア。
ベースも様々でコラボモデルなどもあるため、お買い取り額はそれぞれとなります。

ウッドシェルの画像です。

ハーマンミラー ウッドシェルチェア(現行モデル)

Herman Miller Wood Shell Chair

プライウッド製
Mマーク+Eames プレート

当時では実現出来なかったプライウッド成型によるシェルチェア。
木材やベースによってお買い取り額が変わります。
人気が高いので比較的高価買取となります。

DKRの画像です。

ハーマンミラー DKR チェア(現行モデル)

Herman Miller Wire Shell Chair / DKR

ワイヤーチェア+ビキニパッド
クローム
Herman Miller シール

高度な溶接技術により実現したワイヤーチェア。
ビンテージもあります。
ビキニパッドやクッションが付いた物、アウトドア用のコーティングが施された物、コラボモデルなど様々なタイプがあり、お買い取り額は様々です。

在庫状況やコンディションにより査定額が上下することがありますので、予めご了承ください。


イームズ|シェルチェアとは?

○○の画像です。

当時イームズはシェルチェアを金属で製作しようとしていましたが、そんな彼らの前に新素材であるFRP(繊維強化プラスチック)が現れます。
プラスチックをガラス繊維で強化したその素材は、成形のしやすさと強度の両方を兼ね備え、イームズが理想とするフォルムの実現と量産制を可能としました。
はじめにアームシェルが誕生し、その後すぐにサイドシェルの生産も始まります。
画期的なプロダクトであったシェルチェアは瞬く間に世界中に広がり、20世紀を代表するマスプロダクトのひとつとされています。
量産可能な椅子であるのに、有機的な美しいフォルムを持つイームズのシェルチェア。
デザイナーズチェアのアイコン的存在となり、今現在でも人々を魅了し続けています。


エンボスなどによる年代の確認

シェルチェアのエンボスの画像です。

上段左から3つは年代が古く、希少性も高いので比較的高価なお買い取りとなる場合が多くなります。
シールがあり、ロープエッジ、ラージマウント、Xベースが破損なく揃っている1stモデルはかなりの高価買取となります。
エンボスレスはなにも入っていないシェルで、シールが剥がれたり、スタンプが消えたりしている比較的初期の古いものです。
(こちらはロープエッジかどうか、ラージorスモールマウント等、仕様により価格が変わってきます。)
Mマークのみは1958-59と短い期間のみ刻印されたもので、HERMAN MILLERの文字がありません。
Mマーク+HERMAN MILLERは最も多く量産されたビンテージですが、シェルのカラーバリエーションが多く、そのカラーやコンディションによってかなり高価になるものがあります。

Mマーク+Exclusive Licensee~とあるものは、日本のModern Furniture Sales(後のハーマンミラージャパン)という会社がライセンス生産したシェルで、 ファイバーの量が少ないということもあり、こちらは特に希少性が高いということにはなりませんが、コンディションの良い物も多く、しっかりとお買い取りさせていただきます。
Mマーク+herman miller(小文字)やDESIGNED BY CHARLES EAMESもファイバー量の少ない後期のシェルとなります。
ビンテージとしての付加価値は低めですが、状態の良い物が多く、こちらもお買い取りさせていただきます。
右下は現行で復刻されたFRPシェルの刻印です。現在は販売がストップしており、今後希少となっていく可能性もございます。

画像はありませんが、ビンテージシェルのパープルやライムグリーン等といった超希少カラーはとにかく高価となり、ターコイズ・ライトブルー・カドミウムグリーン・ケリーグリーンなども希少カラーとなります。

他、シェル裏に赤地のシールが残っているものや三角形型に3つのドットがあるものなどがあり、比較的希少なシェルとなります。
シェルチェアのエンボスやスタンプは種類が多いため、上記にあてはまらなくても高価となる場合がございます。


グライズの画像です。

シェルチェアのお買い取り前はココをチェック!

ベース脚先のグライズと呼ばれる部分に割れや欠損が無いかご確認ください。
この部分に傷みがありますとベースは査定分に入らない可能性がございます。
(Xベース、Hベース、スタッキングベース、エッフェルベース、ドゥエルレッグベース)
キャッツクレイドルベースはゆがみ、ロッカーベースはゆがみの他、ウッド部のコンディションや取り付けボルトなどが紛失していないかチェックしてください。

マウントの画像です。

シェルチェアのお買い取り前はココをチェック!

ベース取付部にゴム製のマウントと呼ばれる物が付いています。
この部分に劣化によるヒビ割れや接着外れ、ネジ類の空回りが無いかご確認ください。
この部分に傷みがありますと、専門業者による補修が必要となるため、査定額から引かせて いただくこととなります。

廃盤品、限定カラー、レアアイテムなども、その時の相場でしっかりと買い取ります!

限定、廃盤、レアアイテムの画像です。

デザイナーズの家具ブランドでは、ブランド○○周年記念やデザイナー生誕○○年といったようなある特別な時期に、通常品とは少し異なったプロダクトを販売することがあります。これらの限定品は販売期間や生産数が限られている事が殆どとなります。市場に出回る数も少なく、廃盤品のように現在では手に入らないという理由から人気と価値が上がり、お買取りの査定額が通常のものより高く買い取れる可能性があります。当店では、その時の相場を一つ一つ調べ適正にお買取りさせて頂きますのでご安心してご相談下さい。


高価買取りをしてもらうためのポイントを教えます!

査定の前には簡単な掃除をしておきましょう

拭き掃除の画像です。

買取りの査定額を決める際にポイントとなるのがコンディションです。傷はどれくらいあるか?壊れている箇所はないか?クリーニングはどの程度必要か?この3点が査定額に大きく影響します。補修や修理は専門的な部分があるので、なかなか難しいと思いますが、掃除は誰でもできると思います。人が査定しますので、パッと見た時に綺麗な状態だなと思わせる事ができれば成功です。入荷後から商品化までの手間暇がどれだけ掛かるかで査定額が変わってくるので時間に余裕があればやっておきましょう。

簡単な掃除をするだけでも印象は変わります。拭き取れる程度の汚れや埃は拭いておきましょう。


ヴィンテージ家具に理解のあるショップに買取りの依頼をしよう!

ヴィンテージ家具の画像です。

ヴィンテージ家具といっても国や地域、年代によっても様々あります。イギリスのアンティーク・ヴィンテージ家具、北欧のヴィンテージ家具、フレンチアンティーク家具、アメリカのヴィンテージ家具、日本の古家具、レトロヴィンテージなど多岐にわたっています。その中には古い家具をフルリペアして販売しているアンティーク専門店の綺麗な家具や、古き良き時代の雰囲気を大事にし、経年変化した木の質感や使用による傷や使用感をあえて残した家具などがあります。また最近ではそういったアンティーク・ヴィンテージ家具を精工に再現した新品の家具も多く販売されているので、査定する人がしっかりとした知識を持っていないとアンティーク本来の価値を見いだすことが難しくなります。
アンティーク・ヴィンテージ買取りで失敗しないために、まず依頼をするお店の店内商品やHPなどを確認しましょう!アンティークやヴィンテージ家具の中古品をより丁寧に販売しているショップ、アンティークに詳しいスタッフがいるお店のほうが、希望の買取金額に近い査定額を出してくれる可能性は高いので、是非そういったお店を見つけてください。国や地域によっても特徴が異り、意匠、刻印、ネジ、金具、造り、コンディションなど様々な情報から判断する必要があるので、アンティーク・ヴィンテージ家具の取扱数の多いお店に依頼するようにしましょう。


他社の見積書は一つの武器になる!

見積書の画像です。

時間に余裕のある方でしたら、買取り査定は必ず2社以上をおススメします。実は、査定金額はショップ、査定する人によってもばらつきがあるのです。1社でしか見積もりを取らなかった場合、良くも悪くもそれを知ることができません。2社以上の見積もりを取ることで、査定額の比較検討ができ、高い方に売ることができます!1社目と同程度でも査定額の交渉材料になりますし、絶対にあなたのプラスになります。当店は他社との相見積大歓迎ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

複数業者で見積もりを取って買取りの相場を確認しましょう!買取りに信頼のおける1社を見つけてください!


imption公式LINEアカウントで『友達に追加』で買取りUPクーポンをGETしよう!

LINEの画像です。

imptionでは公式LINEアカウントにて買取りUPクーポンを配信していることがあります。家具のクーポンや、家電のクーポンなど査定の前にダウンロードして、是非ご活用ください。その他にもSALE情報やショップのお知らせなどもプッシュ通知で受け取ることができます。

使い方は、LINEのクーポンを見せるだけ!『友達に追加』ですぐに使えます!

友だち追加



お見積り料、査定料、出張料が無料。4つの買取サービスをご利用ください

イームズ|シェルチェアは当店で最も買取したいデザイナーズ家具の内の一つです。他にも様々なブランドにも対応しておりますので、お引っ越しやお買い換えなどで不要になったブランド家具やデザイナーズ家具等がございましたら、imptionの買取サービスをご利用ください。買取方法は全部で4種類。店頭買取サービス、出張買取サービス、宅配買取サービス、家財便買取サービスから、お客様のご都合に合わせてお選び頂けます。
またLINEやメールにて概算査定金額を無料でお答えいたします。どうぞお気軽にご相談下さい。

≫ お問い合わせフォームから問い合わせる。

≫ フリーダイヤルから問い合わせる。

店頭買取サービス

査定金額として一番高くなる買取サービスです。当店へお持ち込みをして頂ける方にはお薦めです。


出張買取サービス

当店のスタッフがご自宅までお伺いするお買取サービスです。エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉となります。
(一部お伺いできないエリアがございます。)


宅配買取サービス

小さいお品物限定の宅配買取サービスです。自宅に居ながら買取をしてもらうことができます。
こちらは※事前のLINE or メール査定が必要です。


家財便買取サービス

地方の方にお勧めの家具の宅配買取サービスです。近所のリサイクルショップの査定ではご満足頂けない時や、品物をちゃんと評価をしてくれるお店がみつからない時などは是非当店をご利用ください。
こちらは※事前のLINE or メール査定が必要です。


イームズ|シェルチェアを高く売るならTOKYO RECYCLE imptionで

TOKYO RECYCE imptionではブランド家具、デザイナーズ家具、北欧家具、ヴィンテージ家具、アンティーク家具などあらゆるインテリアに精通したスタッフが査定を担当しております。アンティークショップ経験者、ヴィンテージセレクトショップ経験者、リサイクルショップ経験者を有し、彼らの知識と経験が当店の強みとなっています。また現在までに培われてきた実績と確かな販売経路により、USM Modular Furniture|USMモジュラーファニチャーの高価買取りを可能にしています。

ブランド・デザイナーズ家具を売るなら ブランド・デザイナーズ家具を売るなら


家具の買取りでお悩みの事がございましたら、是非一度TOKYO RECYCLE imptionにご相談下さい。お客様にご満足頂けるよう、どこよりも高くお買取りさせて頂きます。

イームズ|シェルチェアの買取実績

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun