メタボリズムグループの建築家・大高正夫による建設
遠く四国から、めずらしい椅子がやって来ました。 この椅子が置いてあったのは、建築好きなら耳にしたことはあるかなと思われる、香川県の坂出人工土地。 その市民ホールで使われていたものです。 坂出人工土地は1968年に建設が始まり、1986年まで4期に分けて造られた空中都市。 丹下健三の協力者であった浅田隆らが構想し、大高正夫が設計した一大プロジェクトでした。<坂出人工土地>







<坂出市民ホール>
ここが先の住宅下にある、坂出市民ホール。 今回の椅子が並んでいたところです。 正面にいきなり階段がある面白い構造。 この階段を上がると緑地があって、住宅へと通じています。 それでは早速、ホールの中に入ってみましょう。
ハイ、素敵。 クリームカラーとチークカラーのコントラストが美しく、階段の組み合わせも秀逸です。 やっぱりこういった建築物は階段が良いんですよね。 コンクリート打ちっ放しの柱と天井の処理もカッコ良しです。
さっき前方に見えていた2Fに上がる階段の壁と、観覧席のジオメトリックな壁面。 こういう繰り返しの造形って、アート感ありますよね。
観覧席です。 すごい造り! 放射状に拡がる天井のパイプが圧巻です。 先程のジオメトリックな木製パネルと組み合わさって、前衛的な空間に。 ここで美しい音楽なんて聴いていたら、どこか遠くへ行ってしまいそうですね。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
この後、椅子の紹介をしたいので駆け足で坂出人工土地と市民ホールを紹介しました。 住宅地を上に設けた構想や、総合的な都市造りとしては、1968年当時かなり革新的なものであったのではないでしょうか。 残念ながら、この人工土地という計画はここだけのものとなってしまいましたが、その稀有な存在が現存していて、見ることが出来るというのは嬉しいものです。 50年以上が経過し、このような大プロジェクトが難しくなった今の日本だからこそ、当時の熱気と魅力を楽しめるのではないでしょうか。 そして香川県には丹下健三の香川県庁舎や船の体育館をはじめ、名建築がたくさんあります。 皆さんも是非一度、うどんだけじゃなく建築を楽しみに香川県を訪れてみてください。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
<コトブキ・ビンテージFRPサイドチェア 柳宗理デザイン>
長くなってしまいましたが、やっと入荷の椅子をご紹介いたします。 こちらは1969年に柳宗理がデザインし、コトブキから発売されていたサイドチェアとなります。 特筆すべきは、シェルが赤になっていることと、シートハイが3種類あること。 おそらくここだけのためにオーダーされたサイドチェアです。 香川の倉庫に整然と並ぶサイドチェア達。
インプションに到着!
左からシートハイ約47cm、約43cm、約40cm(シート前部の少し盛り上がった所で測っていますので、着座感は記載より少し低く感じます。) おそらく通常販売されていた物は、ダイニングテーブルに合わせやすい真ん中のミドルタイプ。(これも微妙に高さが通常と違うかもしれません。) 現在の劇場の様にフロアに傾斜が付いていないため、ロータイプからハイタイプを用意し、観客の視認性を高めていたのですね。 このロータイプとハイタイプは通常販売されていない、所謂当時の別注品となります。 ロータイプは太ももへの圧迫が少ないため、部屋で靴を脱ぐ我々日本人には座りやすく快適な高さ。 ハイタイプは天板高が高めのテーブルに合わせられますし、元々の数が少ないのでこの中でもさらに貴重な一品となります。
真紅にグレーを少し混ぜたような、深みのある赤いFRPシェル。 いままでは白しか見たことがありませんでした。 資料が少ないので確かなことは言えませんが、このレッドカラーも別注ではないかと思われます。 グレーの生地ときれいなコントラストになっています。
スタッキングタイプなので、ご覧の通り重ねての収納が可能。 5~6脚ぐらいはスタッキング可能で、脚の長さが違っても重ねられます。
シート裏には柳宗理のマークとコトブキの刻印が入ります。 赤シェルに入る2つのマークは良いですね。
この椅子がジャパンミッドセンチュリーデザインとして、柳宗理&コトブキの貴重な1脚であることは間違いありません。 コレクターの方はもちろん、そうでない方にもこの椅子の使いやすさを知っていただけたらと思います。 数十年もの間、使われてきたものですので、コンディションも色々ですが、このままお使いいただける物を販売致します。 傷みの大きかった物は張り替えを予定していますので、だいぶ先になりますが仕上がってきましたら、またあらためてご紹介させていただきます。
張り替えVer.の記事はこちら
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
最初は1本の電話から。 すぐに社長が現認に向かい、スムーズに話が進むかと思われた矢先、公共の物であるがための一時停止がありました。 その後、紆余曲折はありましたが、正規のルートで無事インプションへこの椅子達は来てくれました。 遠く離れたインプションを見つけ、連絡をくれた、坂出市のKさんには感謝しかありません。 また坂出市と香川県にも感謝しております。 いつか社員全員で香川県を訪れることが出来たらと思います。 ありがとうございました。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
※掲載している商品は既に販売済みの物も含まれます。 在庫や価格に関しましては、お問い合わせください。