marimekkoのテキスタイルを多数お買取させていただきました。

UPDATE: STAFF:ヤマ
marimekkoのテキスタイルを多数お買取させていただきました。

marimekkoのテキスタイルを多数お買取させていただきました。

UPDATE: STAFF:ヤマ

暮らしに彩りを与えてくれるmarimekko

1951年にフィンランドで誕生したアパレルテキスタイルメーカー、marimekko(マリメッコ)。 衣類、バック、アクセサリー、ホームデコレーションなど、ライフスタイル全体をコーディネートするコレクションを発信し、その中でも大胆で色鮮やかなテキスタイルは世界中で愛されています。 今回、そんなマリメッコのテキスタイルを一度にたくさんお買取りさせていただきました。 ソファやテーブルといったメインどころの家具と比べたら、テキスタイルは”おまけ”アイテム。でも、テキスタイルを一枚飾るだけで、おうちがパッと華やかになって、暮らしがもっともっと豊かになることは間違いなしです。 空間にプラスアルファを、マリメッコのテキスタイルでインテリアをもっと楽しんでみませんか? [toc]

おうちの雰囲気をパッと明るくしちゃいましょう!

今回お買取したマリメッコのテキスタイルたち。どれもこれも、個性が強くて、まとめるとすごい強烈な風景になりました。 その中でも、一際存在感を放っていたこちらのテキスタイル3枚。右から順に、SEIREENI(セイレーン)、LOKKI(ロッキ)、MELOONI(メローニ)です。なかなか出会えないカラーリングたち。ビンテージの雰囲気はやっぱり良いなあ、と思います。 PUUTARHURIN PARHAAT(プータルフリン パルハート)は色違いで5色も。KAIVO(カイヴォ)は大きなサイズの柄とレアな小さなサイズの柄が入荷です。色違いがあると、どれにしようかな・・・と悩んでしまいますよね。リユースショップでそんなお悩みが出てくるなんて! ド派手カラーのテキスタイル多しですが、なかにはこんな落ち着いた色合いのもございます。こういったニュアンスカラーはお部屋に取り入れやすいのではないでしょうか?

テキスタイルで作るイロイロ

テキスタイルをそのまま飾るのもアリですが、おうちで過ごす時間も長くなりましたし、せっかくならちょっと一工夫、DIYしてみるなんでどうでしょう! だれでも簡単にできる、とーってもオススメなDIY方法をご紹介いたします。

タペストリー

タペストリーにするには縁を縫ったりして意外と手間がかかりますよね。ミシンがご自宅に無いという方も少なからず居るはず…。(私の場合、あったとしてもちゃんと使えるかも不安です) そんな方にオススメなのが、【 オルスコフ社のポスターハンガー 】。挟むだけでハイ、タペストリーの完成です。デザインの邪魔にならないシンプルで馴染みやすいカラーのアルミレールとなっているので、どんな柄にも合わせやすそう! とーっても楽チンなので是非試してみてくださいね。

アートパネル

気軽な模様替えで人気のアートパネル。テキスタイルに奥行き感、空気感が出るのも、アートパネルの良いところです。 マリメッコのテキスタイルは個性的でユニークな柄が多く、パネルにしたときの映えは、ずば抜けている気がします。せっかくなら!ということで、今回スタッフでアートパネルを製作してみました。 アートパネル製作は意外と大変そう?というイメージでしたが、なんてことなくパパパっとできてしまいました。材料さえ揃えてしまえば、いくつでも作りたい!と思うほど簡単です。 作り方を簡単にまとめてみたので、ぜひ皆さんも製作してみませんか?

【 必要な物 】

・お好きな布 ・下地布(あれば) ・木製パネル(画材屋さん等で手に入ります。オンラインなら簡単に購入可。A4ぐらいの小さい物なら¥600~700位です。) ・ガンタッカー(¥1500~、画像のスウェーデンタッカーなら威力があるので打ち込みの失敗が少なく済みます。こちらは¥4000~5000程。) 下地布は無くても製作可能なのですが、上の写真を見てもわかるように、下地布があることで発色具合が大きく変わりますので、ご用意することをオススメします!(パネルに画用紙を張り付けるでも◎)

①配置を決める。

アートパネルの一番の肝である配置決め。柄が違う布だと、どの場所を使うか迷いますし、パターンとなっている布でも配置によって雰囲気が違ってきますので、ここはたくさん悩みましょう。 ランダム柄の場合はまず絶対に入れたい柄を決めて、そこから配置を考えるとうまくいきます。

②布をカットする。

配置がきまったら用意したフレームから+4~5cmくらい大き目にハサミでカットします。少しぐらいなら曲がっていても大丈夫です。使う布をカットしたら、同じ大きさの下地布もご用意を。

③タッカーで留める。

裏返した布の上に木製パネルを置いて、タッカーで留めていきます。 今回は裏面も綺麗に整える為に、端の布を1度折り返して留めていますが、裏面は気にしないということであれば、ハギレの部分が見えたまま留めてもOKです。 留める間隔はタッカーの針2つ分くらいで、角から2~3cm程度の範囲は留めないで空けておいてください。(隅まで留めてしまうと、最後に布を折り込むことが出来ないのでご注意を) 1辺をタッカーで留め終わったら、対辺を留めます。布を軽く引っ張りながら、タッカーで打ち留めていくことで、たるみが出ず、綺麗な仕上がりに。(引っ張りすぎると柄が曲がってしまうので注意!)こんな感じで4辺全てのタッカー留めを終わらせましょう。

④角の処理をする。

パネル製作一番の難関が角の処理。角をきれいに仕上げることで、完成度がグッと上がりますので慎重に! まずは左側をパネルの辺に沿わせるように折り込み、折り込んだ箇所がはみ出ないよう、右側で折り込みを調節します。 折っていくと、余分な布が出てくるかと思います。この余分な布があると角が分厚くなり、タッカーで留めることができなくなってしまうので、思い切ってハサミでカットします。 (※この時、端角の頂点に当たる部分は切りすぎないように注意して下さい。下のパネルが顔を見せてしまいます。) それでも角は分厚くなっていますので、タッカーは2段打ち込みます。これで強度も増します。 横から見ると右のような感じ。(部長に教わりながらやってみましたが、はじめてにしては上手くできたのではないでしょうか・・・!) ※角処理は少し難しいのですが何度か挑戦していくうちにキレイに仕上がるようになります。留めたタッカーはマイナスドライバーなどで簡単に外してやり直せるので、まずはレッツトライです!

【 完成!!! 】

4つ角全部の処理が終わったら完成です。あっという間に出来てしまいました!

おまけ

壁に飾る場合、サイズが小さめのパネルであれば画鋲などに引っ掛けるだけで大丈夫そうですが、大きめのパネルの場合は上の写真のような金具と紐を取り付けると安心ですよ。

さいごに

これらのテキスタイルはインプション各店にてオンライン出品予定です。 準備できた物から随時、掲載していきますので日々のチェックをお忘れなく。
marimekkoのテキスタイルを多数お買取させていただきました。