TOKYO RECYCLE imption
Gakugei-daigaku
桜の季節になりました。朝夕はまだ冷え込むことがありますが、日中は暑すぎず寒すぎず、お出かけには最適な気温です。
私も盆栽店に出かけたり、よだれ鶏を食べに行ったりと、休日はお出かけするのが楽しみになりました。
そして今の季節はお引越しシーズンでもあり、家具がよく売る季節でもありますが、家具の入荷も多い季節でもあります。
そんなわけで、3月の学芸大学店の商品をブンブンご紹介致します!
桜の季節はお出かけの季節!
ハンス・J・ウェグナーの不朽の名作・Yチェア!
入荷してはすぐに旅立ってしまうので、一緒に居られる期間が短くて少し寂しくさせてくれる奴です。
今回はビンテージのYチェアの入荷となり、ビーチ材フレームのオイル仕上げ。ちなみに現行品のYチェアとビンテージのYチェアとではアームの角度が違うので、デザインの違いや座り心地の違いを楽しむのも面白いですよ。
イームズのデスクチェアといえば、コチラのマネジメントチェアでしょう!
昇降・リクライニング・回転機能とデスクチェアとし必要最低限の機能を備えるつつ、ゴテゴテとしないスタリッシュなデザインと快適な座り心地が魅力のデスクチェアです。
イームズといったら、やっぱりコチラもかかせません。
サイドシェルの方はハーマンミラー社の2ndビンテージのエレファントハイドグレー。アームシェルの方がモダニカ社のアーミーグリーンのロッカーベース仕様。
どちらも今っぽいカラーで、それぞれの魅力があります。是非とも座ってみるべし!
こんどはデンマークビンテージのご紹介。ニールス・O・モラーがデザインを手掛けた、J.Lモラー社のModel No.78チェア。
美しいプロポーションは勿論、今回は深い色味と上品な杢目のマホガニー材フレームでの入荷です。
座面は本革のブラックレザーで仕上げられており、なんともシックで大人びた印象を与えてくれます。大人の余裕を感じさせてくれる美しいチェアなのです。
ソファからは日本を代表する家具ブランド、カリモク60のKチェアが入荷中。
スタンダードブラックやモケットグリーンの入荷が多いですが、今回は滅多に入荷することのないミストグレーカラーのKチェアです。
フレームはピュアビーチとなっており、ナチュラルなカラーがミストグレーのファブリックとよくマッチしています。
コンディションも良好なので、中古で探されていた方には朗報です。
カリモク60も良いメーカーですが、マルニ60も素晴らしい。
こうやって見ると3人掛けのソファですが、このフレームチェアは切り離しのできるセパレート仕様となっています。
単体ずつでの使用、アームチェアを繋げて2人掛けのソファにしたりと、1人掛け~3人掛けまでマルチに対応できる優れもの。
デザインもキュートでかわいいのです。
食卓にはかかせないダイニングテーブルからは、ボーコンセプト社のエクステンションテーブルが入荷中。
通常時は183cm、伸長すると263cmになり4人から最大10人ほどの使用が可能。人数やシーンに合わせてフレキシブルにお使い頂けます。
ストレージアイテムもオススメなモノが目白押し!
クラッシュゲートの杉古材のキャビネットは何と上下の入れ替えが可能。古材にアンティーク加工が施され、使い込まれたようなヤレ感も魅力です。
和食器も洋食器も良く映えさせてくれますよ。
英国・エベネゼル・グーム社のG-PLANからはトラー&ブラックシリーズのスモールワードローブのご紹介。
内部はハンガーポールにフック、ミラーにアクセサリーケースなどコンパクトながら様々な収納機能が備わっています。
中身を見たい方はオンラインストアでも見れますし、ご来店頂ければもっと細かなポイントも見ることができますよ。
その他、ディーボディ社のインダストリアルなチェストや。
モモナチュラルの食器棚なんてのも。
家具だけではなく、キッチンアイテムも素敵なアイテムが揃ってます。
キャサリンホルのカラフルでキュートなホーロー製品。なんだか元気になれるような鮮やかなカラーリングですね。
まだまだ、いきます!
インテリア雑貨からはビンテージの黒い地球儀。
シルバーフレームに黒い海、そしてカラフルの各国の陸地のコントラストが素敵です。
やっぱり天動説ではなく、地動説ってことでしょう!
長くなりましたが、ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
最後は民芸品のフクロウと、ジョン・デリアンのデコパージュ テーブルランプの画像で締めさせて頂きます。
ジョン・デリアンのデコパージュ テーブルランプは、中古市場でも滅多に出回らない希少な逸品。コレクターの方はもちろんオススメですが、知らない方でも一目惚れするような美しいテーブルランプとなっています。
心が躍るような家具や雑貨たちに出会いに、是非とも学芸大学店に遊びにきてください!