Carl Hansen & Son
CH24
デンマークのデザイン界において、最も創造性と独創性に溢れたデザイナーハンス・J・ ウェグナー。
椅子の巨匠として知られる彼は生涯500脚以上もの椅子をデザインし、その殆どを名作として認知させました。
本日ご紹介させて頂くのはウェグナーデザインの椅子の中で最も有名とされる椅子、Yチェア。
現代の暮らしの中でも度々目にする不朽の名作は緻密な計算と強い拘りによって作られたものでした。
巨匠の哲学が色濃く表れた究極の一脚のご紹介です。
細かな工夫の積み重ねと緻密な計算
>>この商品の詳細を確認する
家具をよく理解し、生活の道具として常に使いやすさを忘れないデザイナー、ハンス・J・ウェグナー。
芸術作品としての家具ではなく実用性を上手く共存させた家具として完成させる彼のデザインスタイルは今日まで多くの人々を魅了してきました。
それらはまさにデニッシュモダンの代名詞。
彼のデザイン全てに反映されたそのスタイルの根本には強いデザイン哲学があります。

同じテーマの作品を繰り返し新しくデザインする事で自身の世界を構築し、時代を超えたデザインを完成させたウェグナー。
「私にとってそれは、よりシンプルにしていく作業。4本の脚、座面、背、アーム、そしてそれをつなぐフレームというように、必要最小限なところまで、無駄をそぎ落とすということなのです。」
この言葉の通り彼は削ぎ落すデザイン法を繰り返していたそう。
Yチェアはまさにその究極体。
優美ながらミニマムな佇まいは極限にまで突き詰めたシンプルへの探求にあります。

特有のアームデザインもYチェアの特徴。
ハーフアームと呼ばれる程よいスケールのアームは必要時には寄り添い、不必要な際に身体に干渉しません。
深く腰掛けてゆったりと、浅く腰掛けてラフに。
机に差し込む際に気持ちよく納まる点も非常に魅力的。
ウェグナーはダイニングチェアにはアームは不要とも考えていたそうですが、削ぎ落し繰り返すデザイン法がゆえに辿り着いた形なのかもしれません。

滑らかで美しいフォルムは職人が丁寧に手をかけることで生まれるもの。
完成までに100以上の工程を経て仕上げられています。
ビーチ材の印象が強いYチェアですが今回入荷したのはオーク材が用いられた一脚。
樹齢が150年から250年たったものを使用しており、繊維はアッシュ材などに比べ短いものの強度と耐久性に優れています。
力強くはっきりと浮き出た杢目が特有のフォルムを引き立て、より印象深い一脚に仕上げられています。

座面の程よいテンションを生み出すペーパーコードも職人の手編み。
CH24の安定した座り心地を叶えた重要な箇所でもあります。
3本の紙を撚って頑丈に作られるコードを丁寧に編み込まれることによって、頑丈さとしなやかさを実現しています。
使う毎に身体に馴染む柔軟性と経年変化もYチェアの表情のひとつです。

実用性とデザインの共存。
ウェグナーのデザインの最大の特徴です。
目に見えない角度やスペース、それらの絶妙なバランスこそ彼のデザインの本質なのかもしれません。
この計算が生む絶妙なフィット感や座り心地、安定感は触れるものを驚かせ、名作である所以を示します。
細かな工夫の積み重ねと緻密な計算。
限りないシンプルに宿る気品に込められた巨匠の哲学は物が蔓延する現代にも強い輝きを放ちます。
