Ercol vintage chairs
11月21日
本日はお勧めのビンテージチェアをご紹介させて頂きます。
メディアなどでも高い露出を誇るイギリス アーコールの椅子たち。
曲木などの卓越した技術でイギリスのスタンダードとも言える製品を生み出してきたアーコールはビンテージチェアを語るには外せないと思います。
是非、最後までご覧くださいませ。
Pick up items
ご紹介するのは計3脚。
様々なデザインのあるアーコールのチェアたちの中でも人気のデザインを取り揃えております。
最大の魅力はデザイン性の高さ。
ダイニング・ワークスペース・リビングやエントランスなど使いどころを選ばず活躍してくれるチェアと考えると僕はアーコールを真っ先に思い浮かべます。
皆様もご自宅に迎え入れた時のことを考えてみてください。
Ercol quaker chair

1脚目はクエーカーチェア。
一本の木を水蒸気で蒸し、緩やかな曲線を描くように時間を掛けて曲げた美しい背もたれが特徴的。
座面はエルム材、フレームはビーチ材と場所に応じて使い分けがなされており、それぞれに異なる表情と手触りを楽しむ事が出来ます。
アーコールの中でも特に強い曲線を描いたシルエットは腰を掛けるとハイバックチェアのような安定感のある印象を受けます。
曲線美が引き立つ洗練された佇まいと、経年で深みを増したエルム材の木肌を存分に楽しめる1脚と言えるでしょう。

Ercol stick back chair

2脚目はスティックバックチェア。
イギリスの伝統を感じさせるアイコニックなデザインは上品でありながら可愛らしく柔和な印象を受けます。
背もたれのスポークが座面よりも下にある貫に接続されているため、後ろからの姿も印象的。
背もたれの曲線と座繰りによって、身体にフィットする快適な座り心地を実現しております。
ナチュラルカラーは合わせる空間を選ばず、素朴で繊細な美しさを楽しみながらお使い頂ける1脚と言えるでしょう。

Ercol cross back chair

最後はクロスバックチェアです。
スポークがクロスしているデザインが特徴でエックスバックやラティスドバックなどの名称で親しまれております。
アーコールのチェアの中でも流通量の少ないクロスバックですが、こちらは更に珍しい脚部の貫もクロスした仕様。
スポークから覗く空間も大変美しく、静寂にも似た落ち着きを感じさせます。
ステックバック同様に背もたれの曲線と座繰りにより快適な座り心地となっておりますので、普段使いにお勧めの出来る1脚です。


如何でしたか?
ビンテージ特有の風合いを纏った表情も程良く、暮らしに根付いてくれそうですよね。
良い椅子を探されている方 先ずアーコールからご検討下さいませ。