ビンテージ Tendo 天童木工 ヘロンチェア Heronシリーズ アームチェア 菅澤光政 ~ 今や日本を代表する名作チェアとなります。【買取と販売とレンタルのお店】

ビンテージ Tendo 天童木工 ヘロンチェア Heronシリーズ アームチェア 菅澤光政 ~ 今や日本を代表する名作チェアとなります。【買取と販売とレンタルのお店】

ビンテージ Tendo 天童木工 ヘロンチェア Heronシリーズ アームチェア 菅澤光政 ~ 今や日本を代表する名作チェアとなります。【買取と販売とレンタルのお店】

イサム・ノグチが愛用した事でも知られる、日本が誇る天童木工 ヘロンチェア となります。
デザインは1966年 菅澤 光政氏によって生まれました。
当時のグッドデザイン賞も受賞しており、各方面からの評価も高い逸品。
天童ヘロン-1
QA14-04
ネーミングの通りHeron=鷺(山形に多く生息している鳥)に
インスピレーションを受けデザインされたと言われており
軽やかな2本の脚部やシートからバックレストにかけての美しい曲線で見事に表現されています。
また、製品の要でもある製作は日本を代表する山形の天童木工。
日本で最初に成型合板の加工技術を取り入れ、
日本における家具の可能性を広げたメーカーとなります。
菅澤氏のヘロンチェアの他にも柳宗理や剣持勇など
数多くのデザイナーと多くのプロダクトを製作した事で
日本から世界への扉を開いたメーカーとなります。
こちらは、ビンテージ品となりますがファブリックのコンディションや
フレームの美しさも保たれているオススメのヘロンチェアとなります。
バックレストのボタン止めもレトロモダンな印象で、現行にはない素敵なポイント。
天童ヘロン-2
横から見た際に脚部中央が浮いているところなんか正に鳥の脚を連想させ、軽やかな雰囲気が伝わってきます。
フレームはアーム以外は全て一つのプライウッドで生成されており、
見た目以上に強度を持った美しいシルエットが形成されています。
バックレストの曲線は、首から背中を自然に受け止めてくれる角度。
これにより、長時間の着座も楽になり、心地良い時間を過ごせます。
アームは細くシャープな印象ですが、手のひらから前腕が程よく置ける形状となります。
じっくりと本を読んだり音楽を楽しんだり、お一人だけのスペシャルなスペースにしたいと
お考えなら是非ご検討していただきたい一脚となります。
コンディションといたしましては、上記にも記載した通りビンテージ品とはなりますが
良好なコンディションが保たれています。
是非ご来店いただき触って、座って日本の伝統を体感していただきたいところとなります。

LOCATION

取扱い店舗
ビンテージ Tendo 天童木工 ヘロンチェア Heronシリーズ アームチェア 菅澤光政 ~ 今や日本を代表する名作チェアとなります。【買取と販売とレンタルのお店】

ARTICLE記事の一覧