Karolinenheim
music box
無くてもいいけどあると生活を良くしてくれる。
暮らしを豊かにしてくれるのはそういったものなのかもしれません。
音楽をいつでも好きなときに、好きな場所で聴きたい。
素晴らしい音楽を一人占めしたい。
本日紹介させていただくのはそんな人々の夢の産物です。
演奏するオルゴール
>>この商品の詳細を確認する
今回ご紹介させて頂くのは、スイスのメーカー“ カロリネンハイム Karolinenheim ”のミュージックボックス。
ハンドルを回すタイプの所謂手回しオルゴールです。

元々はドイツのおもちゃメーカー“シャーフ SCHAAF”が製造していたミュージックボックス。
代表のシャーフ氏の引退により生産中止となってしまいましたが、カロリネンハイムに生産を依頼し継続できるようになったそうです。
シンプルで優しいデザインの木製のおもちゃで知られるシャーフ社。
シンプリシティーを深く追求したフォルムと調和的なカラーは今まで多くの子供たちに愛されてきました。
こちらのオルゴールはシャーフ社のオリジナルと外寸やデザインと同じ仕様。
美しい見た目も素材も丁寧に受け継がれた逸品です。

優しく明るい杢目をもつボックス部はカエデ材によるもの。
手触りの良い仕上げはおもちゃメーカならではの仕事といえます。
赤いカラーリングがなされた蓋はアクセントになりつつも角の無いポップさを印象付けます。

オルゴールのムーブメントはサンキョー製。
美しい音色で知られる日本最大のオルゴールメーカーです。
シャーフ社がセレクトした理由は高い音質にあります。
ボックスが共鳴板になっており、美しい音色を響かせ、見た目からは想像できない程の深みを作り出します。

パンチカードをさし込みハンドルを回すことで曲が流れる仕組みを持つこちらのミュージックボックス。
19世紀スイスで生まれた手回しミュージックボックスの原理が応用されています。
回す速度によりリズムが変わる為、従来のオルゴールには出来ない“曲に表情をつける”ことが出来ます。
この独自の仕様が音楽を聴くというよりは演奏に近い感覚を与えてくれます。

パンチカードはドイツの童話やクラシック等を中心とした14枚(14曲)が付属。
またプレーンのパンチカードも2枚付属しているので作曲した曲を奏でることも出来ます。
パンチカードを逆から差し込んだり裏返しにしたりという変則的遊び方も手回しオルゴールならではの遊び方。
シンプルなデザインに込められたメッセージが豊かな時間を紡ぎ出してくれます。
演奏するオルゴールのご紹介でした。
