imption Column

TOKYO RECYCLE imption | Store Introduction         インプションは、世田谷区を中心に全6店舗を展開。国内外のメーカーブランドやビンテージ家具を幅広くお買取りし、各店にバランスよく振り分けて販売しております。   見どころの一つであるディスプレイは、お客様にお買い物を楽しんで頂けるような空間づくりを目指 ...
ワイスワイスの家具が大量入荷しました!       1996年に設立されたWISE WISE(ワイスワイス)は、国産の木材にこだわった家具作りを行う日本のメーカー。   生産地や生産者が明らかな"フェアウッド"と呼ばれる、伐採地の森林環境や地域社会に配慮した木材のみを採用するという高い基準を設けています。もちろん違法に伐採されたものや出所の不明なものは一切使用せ ...
    LINEやInstagramでも情報配信しています       最早、説明のいらないツールとなっているLINEとインスタグラム。 皆さんの中にも日常で使用したり、閲覧や掲載をしている方も多いのではないでしょうか。 そして私達インプションもHPの他に、LINEとインスタにて情報発信をしております。   今回はこの2つ ...
新生活を気持ちよく迎えられるように     就職や進学など、春からスタートする新しい暮らし。皆さん、準備はお済みでしょうか?   インプションは毎年2・3・4月にかけて繁忙期に入り、特に店舗は新居用の家具を探しに来るお客様で賑わいます。   初めて一人暮らしをする学生や新社会人の方々は、ワクワクとドキドキの気持ちでいっぱいでしょう。 部屋探しはもちろ ...
マグナスオルセン&ラボファの家具が大量入荷しました!       〇1937年創業のデンマーク老舗木製家具メーカー、Magnus Olesen(マグナスオルセン)   日本ではあまり見かけることのない知る人ぞ知るメーカーですが、実はアルテックに比肩するリノリウムテーブルや、らせん状にスタッキングが可能な8000シリーズのチェアなど、北欧デザインを体現するアイテム ...
imptionのお買取りは、家具だけじゃない!     いつもご利用頂いているお客様も、初めて知って下さったお客様も改めまして、インプションというお店は、国内外のビンテージ家具やメーカー・ブランド家具を取り扱うリサイクルショップです。 皆様からのご依頼により、様々な理由で不要となった大切なお品物をお買取りさせて頂き、再販売というかたちでまた次に繋いでいく役割を担っています。   ...
    「家具」という形態をまとった「アート」     60から90年代にかけて、家具や空間デザインの分野において一時代を築いた、日本を代表するデザイナー倉俣史朗。 世界的に高い評価を得ており、その影響力は「クラマタ・ショック」という言葉が生まれるほどであったそうです。   倉俣氏のデザインを表すとき、「浮遊」「無重力」「自由」「解放」「夢心地」「詩的」な ...
2022年のスペシャルなアイテムを振り返ってみました。       2022年も残すところあと僅か。コロナ禍での生活は気づけば3年目に入り、今までは脅威に感じられたコロナウイルスもいつの間にか生活の一部になりましたね。 ようやく行動制限のない普段の生活を取り戻すことが出来たわけですが、残念ながら今年はコロナ以外にも社会を揺るがすような出来事がたくさんありました。 毎日 ...
    1969年に生まれた、FRPの一体成型によるモダンデザイン     6月に一度ご紹介しました、香川県のモダニズム建築、坂出人工土地。 プラットフォーム構造の空中都市とも呼ばれ、現存する数少ないメタボリズム建築です。 そこの市民ホールにて使用されていた椅子がこのコトブキ・サイドチェアの別注レッドシェル。 柳宗理が1969年に発表したFRP素材の ...
とらわれない器たち     人間国宝のある陶芸家は言いました。 作ることは生きることだと。   瀬戸で作陶するある陶芸家は言いました。 作る人が生きているのだと。   前者は土に根を張るように深く力強く、 後者は気まぐれに吹く風のように自由。   似て非なる2つのことばが、陶芸の奥深さを感じさせます。   ...
    ラムスによる良いデザイン10ヶ条     <BRAUNデザイン> 1921年、マックス・ブラウンによってラジオ部品の製造会社が設立されたことが始まり。 1932年、ヨーロッパではじめてラジオとレコードプレーヤーの複合機を発売。 この頃には今も使われているBRAUNロゴの原型が完成しています。 1951年、ウルム造形大学に注目し、バウハウ ...
    家具は天然色     一昔前までインテリアはスタイルやカラーなどをある程度揃える、というのが一般的でした。 今でもその手法は間違っていませんし、整ったインテリアというのは気持ちの良い生活を送る空間づくりとしては正解です。 しかし昨今ではあらゆるスタイルが日本でも手に入り、好みの多様化が生まれてミックススタイルも受け入れられるようになってきました。 ...
    名建築探訪記からの出張買取 2022 Part2 直島編         前回のコラム『インプションオーナーが行く 名建築探訪記からの出張買取 2022 Part1 岡山編』から、時間が掛かってしまいましたが、『Part2 直島編』の執筆が完了しましたのでご覧下さいませ。       ...
  名建築探訪記からの出張買取 2022 Part1 岡山編       先月、香川県からimptionまでお見積りのご依頼があり、香川県の坂出市民ホールで使われていたというコトブキ製・柳宗理デザインのサイドチェアのお買取りに行かせて頂きました。   せっかくの香川県までの出張買取ですので、かの有名な【世界のタンゲ】といわれた建築家・丹下健三氏の建築を見 ...
    メタボリズムグループの建築家・大高正夫による建設     遠く四国から、めずらしい椅子がやって来ました。   この椅子が置いてあったのは、建築好きなら耳にしたことはあるかなと思われる、香川県の坂出人工土地。   その市民ホールで使われていたものです。   坂出人工土地は1968年に建設が始まり、 ...
    お部屋にプラスしたいカラフル気分     気温が暖かくなり、草木の芽吹きが元気になって、きれいな色で自然界を彩ってくれる春が到来しましたね。   ここ東京も桜がきれいに咲き誇っています。   そしてインプションには、たくさんの色とりどりな北欧雑貨が入荷。   なんか難しい世の中になっていますが、 ...
Special issue – December 2021年も良い物たくさん、ありがとうございました!       2021年も残すところおよそ2週間、コロナの脅威にさらされた1年も終わろうとしています。 最近の日本は感染者の数も少なくなって、やっと普通の生活に戻れるかなと思っていたら、海外で新しいオミクロン株が出てきてしまい、またかといった状態。 でも日本の国民性 ...
Special issue – November Fritz Hansen 始めませんか?       1872年創業の歴史あるインテリアメーカー、フリッツハンセン。 今に至るまで、コーア・クリントやハンス・J・ウェグナー、フィン・ユール、アルネ・ヤコブセン、ソーレン・ハンセン、ポール・ケアホルム、ヴェルナー・パントン、オーレ・ヴァンシャーなど数多くのデザイナーが作品を発表してき ...
    ポストモダンデザインの旗手たち   近年、人気の復活が見られるポストモダンデザイン。 ポストモダンって一体どういうものなのでしょうか。 調べると哲学や建築、芸術など広範にわたる様々な分野で流行した思想的な運動のようで、近代からの脱却を目指した主義のことを指すようです。   しかし主義などの難しい部分は私の頭では説明できませんので、皆さま各々で ...
Special issue – October スペシャルなアイテムとの出会い     残暑から解放され、心地よく過ごしやすい季節となりました。   本当であれば今月号は「可愛いウッドオブジェ」だったり、「秋色の家具集」だったり、秋の季節を感じるそんな特集を組みたかったのですが、ここ最近珍しいアイテムが嬉しくも一気に集結しまして。   これは特集しなければ勿 ...
Special issue – September 秋の夜長を灯かりで楽しむ。     韓愈(かんゆ)という唐の文人が詠んだ、「灯火親しむべし」という言葉。「涼しく夜の長い秋は、灯火の下での読書に適している」いう意味が込められたこの詩は、「読書の秋」と呼ばれる所以のひとつでもあります。   昔のように、蝋燭で過ごす夜も良いものですが、本を読むにはやっぱりちょっと暗いかも。 ...
Special issue – August 今月の家具傑作選。     この夏は東京オリンピックで賑わった日本ですが、インプションではホットなアイテムが沢山入荷し、賑わう7月でした。   待ってました!と言わんばかりの初めてのアイテム、ワクワクする大量入荷、見たことのないモノ等、暑い夏にも負けない、熱いアイテムたちをぜひご覧くださいませ。     ...
価値あるものをつぎへ「繋ぐ」     生活にゆとりと心地よさをもらたしてくれる北欧のアイテム。家で過ごす時間が増え、「おうち時間」もとい「おうちカフェ」を素敵に演出してくれる北欧陶器を集め始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして、気づいたら食器棚いっぱいになってしまった・・・という方もいらっしゃるかもしれません。   今回はすっかりと日本の定番になりつつある北欧陶器の、気 ...
Special issue – July おすすめインテリアブランド     SNSで、雑誌で、カフェで、さまざまなところでインテリアを見たとき、「おしゃれだなあ」と思うのはどんな時でしょう?   空間が贅沢に使われていたり、すごく素敵な家具があったり、ディスプレイが可愛かったり、そう思う要素はたくさんあると思います。・・・が!その中でも一番大切だと思うのが「テイスト」が統一され ...

CATEGORY | カテゴリー

imption All item

SHOP | 店舗情報

  • 祖師谷大蔵店

    〒157-0071
    東京都世田谷区千歳台 2-46-10-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5429-9415
    FAX:03-5429-9416

  • 用賀店

    〒158-0098
    東京都世田谷区上用賀 6-33-22-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-3429-2311
    FAX:03-6432-6799

  • 経堂店

    〒156-0051
    東京都世田谷区宮坂 3-20-1
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5426-2041
    FAX:03-5426-2042

  • 下北沢店

    〒155-0031
    東京都世田谷区北沢 2-6-11-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5452-4746
    FAX:03-5452-4747

  • 自由が丘店

    〒158-0083
    東京都世田谷区奥沢 5-20-21-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6421-1294
    FAX:03-6421-1295

  • 学芸大学前店

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番 2-4-12・2-9-3
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6303-2880
    FAX:03-6303-2898

  • 登戸BASE EC店

    〒214-0032
    神奈川県川崎市多摩区枡形3-1-5-105区画
    OPEN 10:00 ~ 19:00(予約制)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:044-819-7688
    FAX:044-819-7689
    (※商品のお引き取り等は11:00~18:00)