インプション社員旅行 今年は北関東へ行ってきました。 2019年 秋
10月某日、インプションスタッフ社員、アルバイト含め約30名は今回、北関東を満喫する慰安旅行(社員旅行)へ旅立ちました。
普段は10時半くらいにお店に集合する私たちにとって、成城駅、8時45分に集合するのはそこそこ未知の世界。因みに、幹事の私はバスで飲むお酒等などの買い出しで7時半くらいに到着。この時間は結構寒い。もう秋なんだな。半袖の人なんてもういないんだなと。平日に働かれているサラリーマンの方等、普段この時間に電車で出勤されている方の気持ちを少しだけ感じながら、買い出しを手伝ってくれるスタッフと待ち合わせし、コンビニで酒とおつまみを大量買い致しました。レジは忙しい朝の時間に長蛇の列。忙しい皆さんに申し訳ない気持ちがある一方、私たちみんなで楽しむ為の必須アイテムとしては絶対欠かせないアルコール等。という強い気持ちもあり、恥ずかしさなんて少ししかありませんでした。そうこうしている間になぜか集合駅を2駅間違えて遅れてきたスタッフに、「これでは足りない。」と言われ、その強い気持ちをもったままもう一軒、コンビニをはしご致しました。
お手伝いいただいたスタッフみんな感謝です。
さて、それでは出発。今回は貸し切りバスツアー。2日間貸し切っての旅行は初めてなので、私自身仕切っていけるのか不安大。ですが、こんな時はとにかく、Here we go!!
全員の確認をした後、班長6名を選出し出発。
バスの中は、まだワクワクと若干の緊張感と眠気の入り混じったカオスを乗せお昼の目的地、宇都宮へ出発致しました。何故、宇都宮かって。
それは、『餃子が嫌いな人なんてこの世にいないだろう。』と勝手に決めつけた私。一発目の目的地はこんな独断と偏見で決まったのです。

それでは、社長の挨拶と乾杯の音頭と共にプシュッ。

インプションのCEO,決して怪しいサークルとかではありません。(笑)
2時間半の移動ではお酒等を飲み、徐々に緊張がほどけてきた皆さん、この後のトイレ休憩はかかせません。

いい天気です。

まだ、いろんなテンションが入り混じった感はありますが・・・
トイレ休憩も終わり、走り出した直後、誰かが何故かまた「トイレ行きたい。」
ということで、運転手さんに一発目の申し訳ございません。すぐにもう一度トイレ休憩。

そして今度は、トイレ休憩から中々帰ってこない子もいました。
そうこうしているうちに、目的地、宇都宮へ到着です。

バスは餃子通り近くの宇都宮二荒山神社の駐車場。

流石は餃子の街、餃子を販売するお店も何十件とあり私たち宇都宮初心者が初めに向かったのは餃子通りです。バスの中でリサーチした結果、有名店の本店へ行ってみよう!ということで、お昼時間はトイレ休憩を2回はさんだので時間はおしていますし、有名店の本店だと並ばなければ食べられないのではないか?と急ぎ足で向かいました。

到着しました。

???
ぎょうざ専門店 正嗣 本店
お休みです。
よくやってしまいます。
こちらの確認不足。
それでは気を取り直して、

こちらも餃子通りを代表する名店 『豚きっき。』
メチャクチャ美味しかったです。とにかく、美味しかった記憶しかありません。
時間が限られている中、急いで餃子のはしご。
次はドン・キホーテの地下1階にある『来らっせ本店』に行きました。
他のスタッフも数名はこちらで食べており、ここではいくつかの有名店の食べ比べが出来ました。

焼きだけでなく、水餃子、揚げ餃子と、とにかく食べまくりました。どれも美味しかったです。
お腹もいっぱいになりました。今月分の餃子は今日1日で食べきった感じが致します。

ビールも美味しそうですね。

食べた後のこの階段。

食事のあとの登坂。良い運動になりました。
それでは次の目的地、大谷資料館。ここは社長たっての希望です。

それでは、神秘的な巨大地下空間へ

思っていた以上の広い空間。

最初は人力で、後に機械を使って石を切り出して運んでいたそうです。削り出された壁は何か模様を施されたようにも見え、当時の職人さんの魂を感じました。

ライトアップが美しい。魔女でもでてきそうな雰囲気。

あの有名な假屋崎先生の作品もありました。

ミュージックビデオの撮影?でしょうか?素敵な歌声が響いていました。

幻想的です。

モデル気分も味わえます。

たまたま居合わせましたが、こちらではミュージシャンのPVや映画やTVの撮影でも数多く使われているそうです。

外にでると、愛の泉もあります。

満足そうです。

隣接しているロックサイドマーケットのジェラートもサイコーでした。
行ったら絶対に食べるべきです。見た目以上に沢山入っていますので、シェアすることでいろんな味を楽しむことも出来ますよ。
神秘の世界を満喫したところで、本日のお宿へ向かい出発。

向かっている途中の壁。なんとなく、エヴァっぽくてパシャりと1枚。

北関東の温泉地といえば有名な場所はいくつかございますが、今回選びましたのは鬼怒川温泉。旅館は、「ゆったり、たっぷり、の~んびり~」でお馴染みのホテル三日月です。
夕刻の宴会までは、プールで楽しんだり温泉やお部屋でゆったりと過ごすなど人其々。
そして、宴会。

いつもユニフォーム姿なので浴衣姿も新鮮です。社長労いの挨拶があり、宴会スタート。

食事の後は、恒例のカラオケ大会も。

インプションの長老、得意のタイガーマスクの替え歌。

お疲れですね。

ミスターインプションの卓球合宿もスタートしました。

こうして、夜は更けていきました。(インサート撮りもバッチリ)

どこからか「ポン、ポン、ポンポンポンポン...ポン!」と腹づつみが聞こえてきそうです。「本日も仕舞った。仕舞った。」長い一日皆さん、お疲れ様でした。

2日目、スタート。良い天気ですね。

朝ご飯はこちらです。

朝食のバイキング、とくに白いオムレツは絶品でした。

それでは、2日目の旅の始まり、始まり。
さあ、出発です。
本日、1発目は私が乗ってみたかった水陸両用車。
『湯西川ダックツアー川治ダムコース』
こちらは、水陸両用車に乗るだけでなく川治ダム地上60mのキャットウォーク体験、普段は、はいれないダムの中の施設見学などなど見どころ満載です。

素敵な1枚。

出発の地、『道の駅・湯西川』到着です。

これが噂の水陸両用車。

出発まで、ワンちゃんも一緒に。

それではダックツアー出発。ガイドのお姉さん宜しくお願い致します。

テンション上がってます!!

走り始めました。

窓にガラスがあると思っていたので、風が強い!!
車ってガラスがないと凄い!!大自然を感じるんですね。

川治ダムはアーチ式コンクリートダムといって日本では数少ないダム構造なのだそうです。

最初は、ダム施設見学&キャットウォーク。安全の為、ヘルメット着用です。

何も変わったものは映っていません。

流石に高い。

社長の弱点、発見!!

高いところは苦手なようです。

自然と人工物が対照的。

眩しそうですね。

カチッカチッ。日本、野鳥の会の人ですかね?

笑顔①

笑顔②

笑顔③

笑顔④

硬直①

怖かったんですかね。

キャットウォークは歩けなかった怖がりも若干名いたみたいです。

貴重な体験ができました。

次は本命のダムの中に入水です。

無事、入水です。ダムの崖には珍しい鹿も見ることが出来ました。
降車時にダムカードも貰え、大満足に終了致しました。

お昼は名物、『ダムカレー』大盛りVer.

ダムカレー食べた人は、新たにダムカード貰えます。

そして、最後の目的地は小江戸川越。

ここの場所だけタイムスリップしたような気分を味わえ、古い建物と現代の建物が入り混じった異空間にも見えます。

夕方、5時くらいですと観光客も少なくお店も閉まり始めました。

小江戸には大きなフィギアが流行った時期もあるようです。

今年の旅行は人数も増え、盛沢山の旅になりました。これも偏にお客様、スタッフのみんなのおかげです。本当にありがとうございます。来年も、また行けるといいな。

帰りのバスでは、社員一の体力を誇る社長もお昼寝。お疲れ様でした。