Fritz Hansen
B table
スーパー楕円。
それは長方形と楕円の中間の様なカタチで、哲学者、数学者、詩人など幅広い経歴を持つピート・ハインがデザインしました。
ストックホルムの環状交差点の通行をスムーズにする為に利用され、実際に渋滞の解消につながったんだそうです。
まさにスーパーなテーブル
>>この商品の詳細を確認する
そのピート・ハインがスーパー楕円を応用し、北欧の偉大なデザイナー”アルネ・ヤコブソン”、”ブルーノ・マットソン”と共にデザインを手掛けたのがスーパー楕円テーブル。
1968年にフリッツハンセン社より発売されたスーパー楕円テーブルは一連のテーブルシリーズとして、四角形、円形など様々な形が一緒に販売されました。
今回ご紹介するのはそんな一連のテーブルシリーズの一つ”スーパー円テーブル”です。
この「スーパー円」もスーパーが付くからにはただの正円ではなく、正方形の角を取ったことにより生まれた形状。
角がないことでテーブルに無駄なスペースが無くなり、空間にゆとりが生まれるというメリットがあります。
こちらは、同シリーズのBテーブル。
一連のテーブルシリーズには脚の形が2種類あり、それぞれA・Bタイプと呼ばれています。
“ブルーノ・マットソン ”が手掛けた「スパンレッグ」と呼ばれる脚部のデザインを組み合わせたものを『Bテーブル』。
“アルネ ヤコブソン”が手掛けた「4スターベース」を組み合わせたものを『Aテーブル』。
ちなみに、Aテーブルは、アルネ・ヤコブセンの「A」。Bテーブルはブルーノ・マットソンの「B」だそう。
スーパー楕円と違うスーパー円の良さはやや小ぶりなサイズ感、横幅、奥行き共に100cmなので、2~4人での食事用やボードゲームをするのにぴったり。
また、ビーチ材の温かみのある天板とスタイリッシュなスチールフレームの組合せはとても軽快な印象です。
このスタイリッシュなスパンレッグ、実は天板裏の取り付け部分に秘密があります。
クリップのように物を挟み込む構造になっており、工具を使わずに取り外しをすることが出来ちゃいます。
フレームを開いて天板の金具に引っ掛ける事で固定する仕様。
少し力が必要ですが難しい工程もなく、その場でパッと解体できるのはとても便利ですね。
いかがでしょうか。
ピート・ハインの様々な経歴やスーパー円の深堀など、正直、今回のブログでは語りつくせない程の情報と良さがあるお品物でした。
ス―パー円テーブル自体は現在も販売されていますが、今回ご紹介したビーチ材天板は現在では廃番となってしまった仕様。
是非この機会に、お部屋に取り入れて見てはいかがでしょうか。