TRUCK FURNITURE
SERVING CART
本日は、国内でも人気家具ブランドの代表格としてトレンド的存在でもある「トラックファニチャー TRUCK FURNITURE」から、世界三大銘木の一つであるチーク材を使用したキャスターワゴンのご紹介です。
"これだ"というカタチ。
>>この商品の詳細を確認する
国内家具ブランドの中でも大変高い人気を博している「トラックファニチャー TRUCK FURNITURE」。
1997年に黄瀬徳彦氏と唐津裕美氏によって生み出された同ブランドの家具は、注文を受けてから一点一点手作業で制作され、どれも特別な存在感を醸し出す逸品として知られています。
その唯一無二の作風は、一般的には欠点とされる木材の節や割れをそのまま活かしたものとなっており、木材の力強さや表情を最大限に活かす為、家具の何処に木材の割れや節を配置するのか熟考されて制作されているのだとか。
通常とは真逆のプロセスを経て出来上がる家具。それは無垢材ならではの力強さと家具として見た時のバランス感を兼ね備えた、見ても使っても心地よいものとなっております。

こちらは、そんなトラックファニチャーのチーク材サービングカートとなります。
木材の柔らかさやキリッとした表情、そしてアイアンの絶妙な存在感は、ものが持つ多彩な質感を集めて一つに凝縮したような佇まい。
何よりスタイリッシュでシンプル。風通しの良い絶妙なバランスのデザインは、まさにトラックファニチャーの家具ならではのものとなっております。

チーク材のボードは、突板を使用したボードを無垢材で囲って仕立てられたものとなっており、ビンテージ家具にも見られる軽やかな風合いが魅力です。
縁に施されたワンポイントのモールディングが、木材の質量感や艶やかな肌目等、多彩な表情を引き立てていますね。
その滑らかで凛とした仕上がりからも、職人によって丁寧にハンドメイドされた逸品だということが伝わってくるものとなっております。

アイアン製脚部は、フレーム一体型のシンプルな佇まい。
軽くハの字を描いた安定感のある造形と、内側が空洞であることによるビンテージライクな軽量感が、キャスターで軽やかに移動できる使い心地を実現しています。
フレームのハンドル部はサイド部分が薄手になっており、優しいつかみ心地。素敵です!
絶妙な塗装によるマットな風合いは、高級感がありながら触り心地も良く、毎日使うものであることを大切にして作られた家具であることが感じられます。
ナット類の部品一つ一つも、一点もののような拘りのパーツが使用されていますね。

パッと見てバランスの取れたデザインは、コロンとしたサイズ感にも見えてくるような一体感で、「これだ!」と思ってしまうような魅力的なカタチ。
良く見ると上下の天板の大きさが異なっている等、細部まで考え抜かれた設計が施されているようですね。
ビンテージテイストでありながら現代のどのような空間にもすっと馴染んでいくような心地のよい存在感。
それは今ここにある材料と向き合い、今を大切にする姿勢が生み出した唯一無二のデザインにあるのかもしれません。

「トラックファニチャー TRUCK FURNITURE チーク材 サービングカート」如何でしたでしょうか。
卸をせず、制作された現地でしか販売されていないにも関わらず国内中から根強い人気を誇る同社の家具は、毎日の暮らしに、確かな存在感と心地よい時間を演出する逸品となっております。
こちらのチーク製ワゴンは惜しくも廃番品となっており在庫限りとなっておりますので、お探しの方は是非この機会にご検討くださいませ。
