Cassina ixc.
713 table
本日はガラス天板と、スティールパイプ&ワイヤーによる分子構造の様なカタチが、開放感に溢れるモダンリビングを演出する巨匠テオドール・ワッデルの名作、" カッシーナ イクスシー / Cassina ixc. "『 713 table 』のご紹介♪
人の目をひきつける脚部の傾斜
カッシーナ( Cassina )は17世紀イタリアに誕生し、家具業界における数少ないリーディングブランドとして世界的にも認知度が高く、その製品の多くがMoMAのパーマネントコレクションに選定されています。イクスシー( IXC. )は、同社のセレクト&オリジナルを扱うブランド。世界各地より選び抜かれたデザイナーズアイテムや自社製品の開発により、ウィットに富んだ独創的な商品展開しています。
同作を手掛けた" テオドール・ワッデル / Theodore Waddell "は、アメリカ生まれの建築家です。1950年コーネル大学科学科、またフローレンス大学院にて工学博士号習得。また建築科や経営学博士課程を卒業する等、インテリアデザイナーとしては、異色の経歴を持っています。3つの大学で講師を務め、一方でセールス投資分析の仕事に携わる等デザイン業に留まらず、多分野でその才能と知識を活かしています。
科学、建築、投資分析等、細やかな配慮が必須となる分野に長けた、同氏ならではの理系好みな設計構造を持った『 713テーブル 』。一見してわかる未来的で建築的なシルエットは、様々な名作を発表し続けるカッシーナの家具の中でも、最高傑作のひとつと呼べる圧倒的な存在感を内包しています。ガラス天板に組み合わせたスチールパイプのレッグは、細身のフレームながら十分な耐荷重を持った安定感のある仕上がりです。
パイプとワイヤーの組み合わせがリズムを生み、感性を刺激するオブジェの様な佇まいを演出。個々のパイプとワイヤーが接しない様に、絶妙な隙間を設け、独特の浮遊感が感じられます。
コーディネートの際に、壁、床、天井で構成される水平・垂直の四角いお部屋の構造に対し、ガラス天板の円形が空間を柔らかく緩和。また丸、三角、四角という形の基本形の中でも、最も人の注意を促す三角形の構造を脚部のデザインに取り入れる事で、リビング空間の中央での主役的アイテムとして目を惹きます。
通常はクリアガラス天板が使用されておりますが、こちらは後年に交換されたと思われ、クリアガラスの裏面をホワイト色に塗装した直径約90cmの天板が使用されております。透明ガラスの様なレッグが天板越しに見える構造ではなくなるものの、白壁や木製家具、フローリング、またモノトーンで統一されたモダン空間に馴染みやすいカラーリングの為、日常使いし易い色合いとなっております。
ソファと組み合わせてセンターテーブルやサイドテーブルとして。カウチソファ等のL字型で構成して。また丸い天板に対して、お気に入りのデザイナーズチェアやラウンジチェアを囲む様にレイアウトする等、シーンや用途に合わせた幅広いインテリアコーディネートに対応可能です。
従来のセンターテーブルとは一線を画す歴史的名作。惜しまれつつ廃番となった今日でも中古市場で根強い人気を集めております。生活感を軽減してくれる唯一無二のデザインは、空間の要的アイテムとして画になります。現品限りの在庫となり、即完売が予想されますので、是非この機会お見逃しなく!ご注文はお早めに♪