「民芸家具 チェア」で検索した結果

 松本民芸家具 ゴッホ型 ラダーバックチェア 長野県松本市にある、和風の意匠を持つ洋家具が特徴の家具メーカー『松本民芸家具』。 本日は、そんな松本民芸家具よりラダーバックとラッシ編みの座面が印象的なダイニングチェアのご紹介です^^  ラダーバックチェアとはアメリカのコロニアル様式に見られた、背もたれが梯子(はしご)状になった椅子のこと。 そういったことから松本民芸家具の特徴である和洋折衷のデザインが見受けられます。 ...
松本民芸家具 77曲肘椅子 組木スツールテーブル 本日は松本民芸家具より、77曲肘椅子と、組木スツールテーブルのご紹介です。 PG10-03&PG10-04 曲げ肘椅子は専門の職人によりペーパーコードで丁寧に張り直してあります。 オリジナルの" フトイ "ではありませんが、ペーパーコードはエッジのある仕上がりとなっています。 当店では過去に" フトイ "のこちらのチェアを何度かお取り扱いしていますが、張替は今回 ...
松本民芸家具『 72型 リーチチェア 』 ミズメザクラ 人の温もりが不在にならぬよう、一つ一つ職人の手仕事によって仕上げられ、その美しいデザインは長年使いこむことで完成される。そんな松本民芸の家具より本日は『 72型 リーチチェア 』のご紹介です。 PC12-11 松本民芸家具の中でリーチ型と呼ばれる椅子はイギリス人陶芸家のバーナード・リーチ氏の協力により誕生したものでその名が冠されています。英国家具でよく見られるウィンザ ...
『 松本民芸家具 』22型 ラダーバックチェア ミズメザクラ ラッシ座面 人の温もりが不在にならぬよう、一つ一つ職人の手仕事によって仕上げられ、その美しいデザインは長年使いこむことで完成される。そんな松本民芸の家具より本日は『 22型 ラダーバックチェア 』のご紹介です。 PD19-17 厳かで力強い貫録を醸しながら、美しく会いまみえる直と曲の線は優雅で繊細な印象も感じさせてくれる一品です。松本民芸独特の『 ラッシ編み 』 ...
松本民芸家具 ミズメザクラ ( 水目桜 ) 名作『 #304F型 ・ ロッキングチェア 』 PD08-07 本日は、松本民芸家具よりミズメザクラ #304F型 ロッキングチェアのご紹介です。重厚であること、本質に根ざすこと、有益であること、愛用に耐える堅牢性があること。この4点を理念として、庶民の生活にある実用性を尊び、美しさを愛する「日本民芸運動」を実践し、家具を世に送り出している【松本民芸家具】深いブラウンの塗装は使用を ...
松本民芸家具 A型食卓 ダイニングテーブル 一卓、16型スピンドルチェア 四脚、 #72リーチ型チェア 一脚 入荷しました。重厚であること、本質に根ざすこと、有益であること、愛用に耐える堅牢性があること。 この4点を理念として、庶民の生活にある実用性を尊び、美しさを愛する「日本民芸運動」を実践し、家具を世に送り出している【松本民芸家具】「一生ものの家具」にふさわしい、堅牢で、使い込むほどに味の出る本物の木の家具。流れ作業ではなく、一 ...
松本民芸家具  「 E型サイドボード 」  「 整理箪笥 スリムチェスト 」 「 #21型スピンドルアームチェア 」 が入荷しました。『重厚であること、本質に根ざすこと、有益であること、愛用に耐える堅牢性があること。』この4点を理念として、家具を世に送り出している【松本民芸家具】『 作るではなく、作らせてもらう。 素材の力に多くを助けられていることを忘れてはいけない。』松本民芸家具社長 池田満雄さんの言葉になります。今回ご紹介さ ...
『 松本民芸家具 』77型 曲肘 椅子 アームチェアミズメザクラ ラッシ座面 人の温もりが不在にならぬよう、一つ一つ職人の手仕事によって仕上げられ、その美しいデザインは長年使いこむことで完成される。そんな松本民芸の家具より本日は『77型 曲肘 ラッシ座面 アームチェア 』のご紹介です。 OK30-201 厳かで力強い貫録を醸しながら、美しい曲線は優雅で繊細な印象も感じさせてくれる一品です。松本民芸独特の『 ラッ ...
松本民芸家具『 77型 曲肘 ラッシ編み座面アームチェア 』 OK30-202 本日、ご紹介致しますのは松本民芸家具から,ゆったりと座る事のできる『 77型 曲肘 ラッシ編み座面アームチェア 』のご紹介です。フレームにミズメザクラを使用した使い込むほどに味わい深くなっていく数少ない名品。 特徴的な虎の文様の様な杢目があり「虎斑(トラフ)」と呼ばれています。W63cmと幅が広くゆったりと座ることが出できSH31と少し低めの高さですの ...
 松本民芸家具 『 ミズメザクラ ベビーチェア 』 OH18-101 本日ご紹介するのは、主要材にミズメザクラを使用した使い込むほどに味わい深くなっていく数少ない名品松本民芸家具の『ミズメザクラ ベビーチェア』。 重厚であること、本質に根ざすこと、有益であること、愛用に耐える堅牢性があること。松本民芸家具は、この4点を基本理念として人々の生活にある実用性、美しさを愛する「日本民芸運動」を実践しています。 今回の ...
英国で長い歴史を持つウインザーチェアがこのサイドチェアの原型です。背もたれのスポークや脚に「くり」を施して装飾性を高め、ウインザーチェアの持つ要素にクラシカルな趣を備えたデザインです。シート面は、ヒップの形に合わせるように波形に削った丁寧な加工となってます。正に、『民芸』の心が表れる造りとなっております。コンディションといたしましては、少々スレキズがありますが目立つダメージはありません。シート面も非常に状態良く保たれ ...
オーソドックスな型は、長く使い込めるのがポイント。樺ムク材の特性を生かしながら、中世から伝わるラダーバック(はしご)と呼ばれる背当てに、ハンドメイドの意匠を凝らして味わいのあるフォルムに仕上がった一点です。背部分が高めで、適度なカーブがあり、安定感のある座り心地です。日本の民芸運動の「用の美」を求める心と、北海道の豊かな自然が出会って生まれた「北海道民芸家具」。暮らしに息づく美しさを追求し、現在も愛され続ける ...
本日は、松本民芸家具のロッキングチェアのご紹介です!主要材にはミズメザクラを使用し、職人の手仕事による丁寧な造り。天然の無垢材ならではの力強く美しい木目は使えば使うほど味わいが増し、いつまでも飽きのこない''松本民芸家具''最初はダークブラウンの塗装が使うほどに飴色になり、体が触れる部分から徐々に色が抜けていきます。使うほどに奥深い表情と風格を増し、味が出るというのは「素材の良さと職人の腕の良さ」があってこそですね!その美しいデ ...
松本民芸家具 #72リーチ型チェア 松本民芸家具のウィンザーチェア 「#72リーチ型チェア」です。松本民芸家具の中でリーチ型と呼ばれる椅子はイギリス人陶芸家のバーナード・リーチ氏の協力により誕生したものでその名が冠されています。英国家具でよく見られるウィンザーチェアを日本人サイズにし、座面の形状などに曲線を用いた美しいスタイル。材にはサクラ材とナラ材を使用。日本での民芸運動の中でリーチ氏により英国の伝統的デザインがもたらされ、松 ...
  松本民芸家具 #91型キャプテンチェアが入荷いたしました。キャプテンチェアの原型のお話をしたいと思います。19世紀頃からハイウイカム(英国)を中心に、少々簡素で小ぶりなウイカムチェアが作られました。また背もたれを低くしたスモウカーズボウもこの頃から多数作られ、これは、二重に貫きをいれるなどかなり頑丈に作られており、のちにアメリカに渡ってミシシッピーの船長に愛用されてキャプテンチェアとなったものです。・・・ということで、 ...
VATNE Falcon Chair       今日は気温が30度に達するとニュースで見ましたが、カレンダーを見るとまだ五月というのにゾッとします。 自分の部屋でのんびりとアイスコーヒーでも飲みながら気になっている映画とか観たい気分です。 その時に一人の空間を快適にしてくれるアイテムはやはりチェア。椅子次第で自分時間の質が変わると思っています。 そして置くならやはり ...
George Nakashima GRASS SEATED CHAIR     素材としての木に第二の人生を与える。   「家具デザイナー」と呼ばれることを嫌い「木匠(ウッドワーカー)」と名乗ったジョージ・ナカシマ。   本日ご紹介させて頂くのは研ぎ澄まされたデザイン哲学と美意識のかたち。   名作、グラスシートチェアです。 &n ...
松本民芸家具 H型ボールフット ライティングビューロー     昨今は、日本だけでなく世界中で中々紙に文字を『書く』という事が少なくなり、話題にもなりますがやはり文字を書くと気持ちが良い瞬間がありますよね。 偶に漢字を忘れている事に恐怖する事も屡々・・・。漢字だけではなく、昔は英語の授業は筆記体も多かったように記憶しておりますが、現代ではブロック体のみで筆記体は本国アメリカでも消えつつあるとか・・・ ...
古き良き日本の民藝家具     いよいよ夏本番、知らぬ間に梅雨も明けて、冷房無しでは耐えられない暑さになってきました。     個人的に夏というと、祖父母の家の畳でゴロゴロしながらアイスを食べたり、冷やした西瓜や素麺を食べたり、お盆で親戚と集まってワイワイご飯を食べたり... なんて食べることばかりですが、何となく趣ある日本の夏を感じることが出来るので好きな季節だっ ...
和洋の趣をプラスして     畳の上にそのままごろんと寝っ転がるのが心地よい季節になりました。   我が家の和室はもうイグサの匂いはしませんが、あの香りもけっこう好きです。リラックス効果がある気がします。   さらりと気持ち良くついうとうと。起きたときには体中に畳の跡がついていて…というのも夏の風物詩といえそうです。     ...
松本民芸家具のアイテムが大量入荷しました!       民芸家具の元祖とも言える老舗の家具メーカー、松本民芸家具。家具作りに適した良質な木材が育つ環境に恵まれた、長野県松本市で1944年に誕生しました。   「家具は日常に欠くことのできない実用品」であるという、柳宗悦らによる1926年の「民藝運動」の考えのもと、「使い心地がよく、見て美しい」家具作りを続けていま ...
Kancraft Oak Dining Table & Chairs     例えば、ブリジストンは「石橋→stone bridge→bridgestone」だったり、カシオは「樫尾→kasio→CASIO」だったり。   創業者の名前がそのまま社名やブランド名になっている企業はたくさんあります。   インテリア界でいうと、Rolf Hay(ロルフ・ ...
Equipales Chair           時代に左右されず、一生ものとして使える美しい民藝家具。   皆さんは、「民藝家具」と聞いて思い浮かべるのはどんな家具ですか?   日本で暮らしていると、やはり国内の松本民芸家具や北海道民芸家具、九州民芸家具等を思い浮かべる方も多いのでは無いでしょうか。 & ...
松本民芸家具 D型 整理箪笥     1944年、長野県松本市にて木製格納庫の製造会社として設立し、戦後は東京を中心に復興住宅と建具の製造を行った"中央構材工業"。   京都府相国寺にて開催された日本民芸協会全国大会に出席した同社の設立者の1人、池田三四郎氏は民芸運動の先駆者である柳宗悦氏の講演に心を動かされ、民芸の道に進むことを決意しました。   そして1 ...

CATEGORY | カテゴリー

imption All item

SHOP | 店舗情報

  •            

    祖師ヶ谷大蔵店

    〒157-0071
    東京都世田谷区千歳台 2-46-10-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5429-9415
    FAX:03-5429-9416

  • 用賀店

    〒158-0098
    東京都世田谷区上用賀 6-33-22-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-3429-2311
    FAX:03-6432-6799

  • 経堂店

    〒156-0051
    東京都世田谷区宮坂 3-20-1
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5426-2041
    FAX:03-5426-2042

  • 下北沢店

    〒155-0031
    東京都世田谷区北沢 2-6-11-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5452-4746
    FAX:03-5452-4747

  • 自由が丘店

    〒158-0083
    東京都世田谷区奥沢 5-20-21-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6421-1294
    FAX:03-6421-1295

  • 学芸大学前店

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番 2-4-12・2-9-3
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6303-2880
    FAX:03-6303-2898

  • 登戸BASE EC店

    〒214-0032
    神奈川県川崎市多摩区枡形3-1-5-105区画
    OPEN 10:00 ~ 19:00(予約制)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:044-819-7688
    FAX:044-819-7689
    (※商品のお引き取り等は11:00~18:00)