Recommended pottery

 

 

こんにちは。用賀店のふくです。

今日は用賀店にあるお勧めの陶器たちをまとめてご紹介させて頂きます。

 

世の中で溢れている陶製のアイテム。

歴史をたどると日本での始まりは約12000年前の縄文時代の焼き物から。

当時は粘土のような土を低温で素焼きしただけ。

そこから時代が流れ、技術力が向上し、高温での焼き入れや釉薬の使用など様々なバリエーションが生まれた歴史のある素材なんですよね。

 

そんな中でも細かな装飾や芸術性を感じさせるアイテムに着目してみましたので、是非最後までご覧くださいませ。

 

 

 

Pick up items

 

 

ご紹介するのは計6点。

 

全てビンテージアイテムとなり、可愛らしい絵柄が特徴的な北欧のアイテムがメイン。

 

普段使いの食器としてお使い頂くのは勿論、インテリアとしてディスプレイを楽しむのもお勧めです。

 

 

 

 

ARABIA taika C&S

 

 

 

 

 

フィンランド“ARABIA/アラビア”の希少なビンテージアイテム『タイカ taika カップ&ソーサー』です。

 

ペテル・ウィンクヴィストとアンヤ・ヤーティネン・ウィンクヴィストの夫婦でデザインを手掛けたアイテム。

 

ネイビーベースに沢山のベリーが描かれたレトロな総柄はアラビアの他アイテムとは一線を画すユニークなデザイン。

 

流通量はやや少なく、C&Sはimptionでも初めての入荷となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ARABIA HLA flower base

 

 

 

 

 

同じくアラビアの『HLA フラワーベース グリーン×ブルー 』です。

 

デザインを手掛けたのはヒルッカ・リーサ・アホラ。

 

グリーンにブルーの花が描かれた可愛らしいデザインが特徴的。

 

1960-70年にアラビアの芸術部門でもあるアートデパートメントにて生産されたアイテムです。

 

ハンドペイントならではとも言えるやや厚く塗られたペイントは温かみを感じさせます。

 

フォルムもも特徴的でベース以外にも様々な使い方を楽しませてくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ARABIA Rosmarin tea pot

 

 

 

 

 

こちらもアラビアの『ロスマリン Rosmarin ティーポット 』です。

 

デザインを手掛けたのはウラ・プロコッペ氏。

 

手描きで表現された赤茶色の花模様が可愛らしく温かみまで楽しませてくれます。

 

1970年代の物となりますが陶製の茶こしも割れずに残っているところも嬉しいところ。

 

馴染みやすい飽きのこないデザイン、安定感のある堂々とした佇まいから高い人気を誇り、長年愛され続けております。

 

サイズ感も程良く、使い勝手にも優れたビンテージアイテムと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

Rorstrand AMANDA square bowl

 

 

 

 

 

こちらはスウェーデン ロールストランドの『アマンダ AMANDA スクエアボウル』です。

 

デザインを手掛けたのはクリスティーナ・キャンベル氏。

 

北欧の森や湖を表現しているような幻想的なデザインが特徴的。

 

濃淡のあるブルーの渦、植物のような柄とチョコレート色のコントラストが美しく、手描きの温かさまで感じさせます。

 

深さや大きさも丁度良く、食卓だけではなく空間を美しく飾ってくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

Hoganas Keramik ceramic plate

 

 

 

 

 

こちらはスウェーデン ホガナス・ケラミックの陶板です。

 

デザインを手掛けたのはスウェーデンの陶芸作家Brita Mellander-Jungermann。

 

地名にもなっているホガナスの近くにクラッペルップという古城があり、そこのガーデンにある小さな美術館を記念して限定1500枚作られたもの。

 

北欧らしい色使いと懐かしさを感じる心象風景のようなデザインが特徴で柔らかい表情を楽しませてくれます。

 

風景画を飾るような気持ちで取り入れて頂くのがお勧め。

 

国内で流通することは殆どない希少なアイテムでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

速水史朗 1990年作 「ふれあい」 陶板

 

 

 

 

 

最後は個人的にもお勧めな香川県生まれの彫刻家“速水史朗”氏作の『ふれあい 陶板』です。

 

同氏は和瓦の技法を用いた黒陶と石彫の作家。

 

石彫はモニュメンタルな作品やパブリックアートを数多く手掛けており、東京都庁 中央公園側歩道や国立科学博物館などをはじめ全国100ヶ所を超えるパブリックスペースに作品が設置されていることでも有名。

 

こちらの『ふれあい』は1990年に香川県工業技術センター落成記念につくられた希少な陶板です。

 

題名が示す通り、作品中ほどにある円を中心に線たちが集まって触れ合っている様を表現しているものと思われます。

 

シンプルながらも空間の魅力を高める役割を担う作品であると言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上になります。

 

手作業により生まれる温もりと芸術性の高いデザイン。

 

家具などと比べると小振りなサイズ感となりますので、ディスプレイとしても場所を取らずに楽しむことが出来、暮らしを豊かにしてくれるはずです。

 

全て1点のみの在庫となりますのでこの機会にご検討頂ければ幸いでございます。

 

 

 取扱い店舗 

 

» 用賀店

店舗情報はコチラからご確認下さい。

 

» 用賀店の取扱商品一覧

※常に最新の在庫状況の反映に努めておりますが
実店舗での販売を兼ねている為
ご覧頂いた時には売り切れとなっている場合も御座います。

お手数をお掛けしますが、ご来店の際は店舗まで一度ご確認をお願い致します。

 

 


ブランド・デザイナーズ家具を売るなら

 

 

CATEGORY | カテゴリー

imption All item

SHOP | 店舗情報

  •            

    祖師ヶ谷大蔵店

    〒157-0071
    東京都世田谷区千歳台 2-46-10-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5429-9415
    FAX:03-5429-9416

  • 用賀店

    〒158-0098
    東京都世田谷区上用賀 6-33-22-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-3429-2311
    FAX:03-6432-6799

  • 経堂店

    〒156-0051
    東京都世田谷区宮坂 3-20-1
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5426-2041
    FAX:03-5426-2042

  • 下北沢店

    〒155-0031
    東京都世田谷区北沢 2-6-11-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5452-4746
    FAX:03-5452-4747

  • 自由が丘店

    〒158-0083
    東京都世田谷区奥沢 5-20-21-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6421-1294
    FAX:03-6421-1295

  • 学芸大学前店

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番 2-4-12・2-9-3
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6303-2880
    FAX:03-6303-2898

  • 登戸BASE EC店

    〒214-0032
    神奈川県川崎市多摩区枡形3-1-5-105区画
    OPEN 10:00 ~ 19:00(予約制)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:044-819-7688
    FAX:044-819-7689
    (※商品のお引き取り等は11:00~18:00)