「天童木工」で検索した結果

MA12-01 本日はTendo 天童木工のリングスツールのご紹介です。リングスツールは1955年に当時の天童木工の工場長・加藤徳吉氏にデザインされ、発売から50年以上をたった今でも愛され続けるスツールです。1966年にはグットデザイン賞を受賞し、軽さ、運びやすさを備えたきわめてシンプルなデザインのスツールです。来客時にも重宝し、使用しない時は並べて置くだけでもインテリアの一部になります。1964年の東京オリンピック時には「五 ...
MA04-10 こんばんは!徐々にお正月モードも抜けつつある(?)、今日この頃。皆さんお元気ですか?(。・ω・)ノ゙imptionも本日より通常営業に戻りました。週末は11時から21時まで営業しておりますさて、本日は天童木工のヘロンチェアのご紹介です♪1966年に発売されたロッキングチェアで、デザインは菅澤光政氏によるもの。プライウッドならではの曲線が美しく、無駄のないシンプルな構造でグッドデザイン賞を受賞して ...
天童木工 チーク脚ダイニングテーブル 。天童木工の60~70年代製ダイニングテーブルです。乾三郎氏がデザインした座卓の脚を真っ直ぐに伸ばしたデザイン。こちらは現行で販売されていないチーク・プライウッドの脚になっています。天板をメラミンにすることでメンテナンス性を高め、公共施設など様々な所で使用されているロングセラーのテーブル。天板の白、チークの褐色とのコントラストが美しく、プライウッドの曲げ木によりデザイン性も高めたプロダクトで ...
antlerとは直訳すると、(シカ)枝角。確かにフレームのフォルムがそういう風に見えてきます  Vintage  天童木工 Antler chair  天童木工の製品で60年代から70年代には現在では使われていないチークウッドを表面材として使われており、フレームのコマとのカラーも愛称よく現在のプロダクトにはない雰囲気がでています。この時代のフレームはだいたい突板が割れたり、表面から剥がれてしまっていることが多いのですが、こちら ...
お部屋の広さに合わせて自由に組み合わせができるセクショナルチェア。肘掛け以外は継ぎ目のない一体成形で、天童木工の高い技術力がうかがえます。美しいフォルムは、鷺(サギ/英語名Helon)をイメージして造られたといわれます。 しなやかな曲線は体の自然なラインを保ち、より快適に過ごす事ができます。さらにオットマンを併用する事で、パーフェクトなチェアライフを送る事ができます。コンディションといたしましては、ヴィンテージ品で ...
天童木工 水之江忠臣 食堂テーブル 天童木工の食堂テーブルです。デザインは名作「図書館椅子/ブックチェア」を手掛けた水之江忠臣氏。シンプルながら脚部の付け方などきれいな処理がされており、グッドデザイン賞受賞作品となっています。天童木工らしいきれいな木目の天板も素敵です。材は天板にナラ材、脚部にホワイトビーチ材を使用しています。お好きなデザインの椅子を合わせて自分の食堂を演出してみてはいかがでしょうか。コンディションとしましては細 ...
天童木工から現在販売されていない座椅子のローズウッド仕様が入荷しましたのでご紹介します。素材がワシントン条約にて国際的な輸出入が禁止されているブラジリアンローズウッドとなり大変希少な一品です。また、座イスは「床に座る。」という日本人独特の生活文化から生まれ、海外でも数多く紹介もされています。腰から背中にかけての曲線が、極上のフィット感とリラックスを表現してくれます。多くの類似品も出回りましたが、この美しいシルエットと使い ...
程度の良いブックチェアが2脚入荷です  当店でも、かなり人気の高い天童木工のブックチェアが久々に入荷しました。材質はオーク材で座面に少し目立つ傷はありますが、あとは小傷程度でなかなか状態は良いですシンプルなデザインと使い勝手の良いサイズで、北欧家具と合わせても良いと思います。     [insert page='%e8%a8%98%e4%ba%8b%e9%80%a3%e6%90%ba%e7%9 ...
Tendo Butterfly Stool Rose Wood Sori Yanagi 日本を代表するスツールとして、国内だけでなく海外でも高く評価されているバタフライスツールのご紹介です。パリのルーブル美術館、ニューヨークの近代美術館など著名な美術館に永久コレクションとして収集されています。優雅な曲線が素晴らしく、美しいスツール(作品)となっております。2枚の成形合板を組み合わせたシンプルな構造は、あたかも蝶が飛んでいるイメー ...
Tendo   Vintage "Ply Chair"  Walnut 天童木工から1960年に発売された"プライチェア"です。デザインは天童木工の座卓で有名な乾 三郎氏。天童木工への入社前からプライウッドの研究を続けていた乾氏は入社後、柳宗理氏のバタフライスツールの製作に大きく貢献します。あくまでも技術屋という意識を持ち続けた乾氏は、デザイナーを影で支える仕事が多かったようです。そんな氏の数少ないデザインプロダクトのひとつがこ ...
TENDO "Pelikan Sofa" Mitsumasa Sugasawa 1969年に発表された天童木工のペリカンソファです。デザインは1966年にヘロンチェアをデザインした菅沢光政氏。ヘロンが鳥のサギにインスピレーションを受けてデザインされたのに対し、ペリカンソファはその名の通りペリカンをイメージして造られています。ヘロンよりも脚の短いスタイルで、アーム部分が羽のように見える美しいフォルムをし ...
TENDO "Pernilla-J"  Bruno Mathsson 1986年に発売された天童木工のMシリーズ・ハイバックチェア「Pernilla-J/パーニラJ」です。デザインはスウェーデンが誇る家具デザイナー”Bruno Mathsson/ブルーノマットソン”有機的な形状のプライウッドフレームとシートは日本人の生活と体形の研究から生まれ、人間工学に基づいた設計で包み込まれるような快適な座り心地を実現。北欧が生みだすマッ ...
一部の無駄の無い、シンプルなデザインのこちらの椅子は、商品化までに100体以上の試作品が作られたそうです。 現在販売されているのは背と座の表面材としてナラ材の板目が使用されていますが、こちらはヴィンテージのブックチェアで1960年代に購入されたものです。表面材は木目の綺麗な高級木材チークウッドを使われています!!先日も1脚用賀店にあるヴィンテージ ブックチェアをご紹介しましたが、こちらも同時期に購入されたヴィンテージものです。今回 ...
天童木工の希少なヴィンテージチェアが入荷いたしました。水之江忠臣氏デザインによる、通称”ブックチェア”です。こちらは現行では発売されていない希少なチーク材仕様。60年代製のブックチェアで、座面はローズウッドのような綺麗な木目が出ています。「図書館椅子」の名で親しまれているこの椅子は背もたれ部分が緩やかで美しい曲線を描いており、長時間もたれて本を読んでも疲れないようにと配慮されて設計された椅子です。ダイニングチェアやデスクチェアと ...
以前、『天童木工 初期型 ロングアーム カブトチェア』をご紹介させて頂きましたが前回はオリジナルのビニールレザーでした。今回、ご紹介しますのはオリジナルには存在しないと思われるレッドとブルー、オリジナルでもあったと思われるブラックで張替え修理しました※ブラックは何処かのお店で見た気がします。(´∀`*)やはり、張り替えるとヴィンテージ感はなくなってしまいますがこの希少なフレームとカラーバリエーションは数脚共持っていたい! ...
TENDO ローズウッド 座卓 1981年度・Gマークロングライフデザイン特別賞を受賞。天童木工の乾三郎氏がデザインした座卓/ローテーブルです。単純化されたフォルムとプライウッドによるカーブライン&脚部の美しさ、ブラジリアンローズの木目など様々な工夫が盛り込まれたテーブルとなっています。ローズウッド仕様は現在、生産されていない希少なプロダクトです。コンディションといたしまして経年の摺れや傷、ヤケ、タバコの焼け跡が1箇所ありますが ...
初期に販売されていたとされるカブトチェアの入荷です。こちらは、現行のものよりアームが長く強度の関係で金具がつけてあります。50年程前の椅子と思われ、表面の合皮は薄いシミがでておりますが大きな破れ等はなく、お使いいただくにはまだまだ十分な状態です。現存する椅子はほとんど見たことがありませんのでコレクターの方必見の希少なプロダクトです!!     [insert page='%e8%a8%9 ...
天童木工のビンテージヘロンチェア・ハイバックです。デザインは 1966年の菅沢光政によるもので、グッドデザイン賞も受賞しているチェアです。鳥のサギ(HERON)をイメージして造られたフォルムは美しい曲線で構成されており天童木工の高い技術力が伺える逸品です。適度なしなりがあり、快適な座り心地となっています。ウェービングの交換と裏地の張替えを行っておりますのでクッション性の劣化を気にせずお使いいただけます。コンディションとい ...
天童木工のヴィンテージ デスクアームチェアが入荷いたしましたこの商品のアーム付タイプはとても人気がありオススメでございます。どの角度から見てもモダンなフォルムと長年の使用にも耐えうる構造のフレーム。ヴィンテージならではの味のあるスチールレッグ。とても良い感じの角度のあるウッドアーム。まさに、日本のモダンファニチャーメーカー・天童木工の高度な技術力が反映された希少なヴィンテージデスクチェアですねこちらは回転するタイプで ...
   1954年に天童木工から発表され、神奈川県立図書館の閲覧用にデザインされた水之江忠臣デザインのロングセラーの「ブックチェア」です。背座にナラ材プライウッド、フレームにブナ材を使用したモデルになります。天童木工ならではの木目を生かした無駄のない造りに、成形合板の曲線が美しいモダンなフォルムです。正に『BOOK CHAIR』=本を読む為の椅子となり、未だにロングセラーな理由も頷けます体にフィットするよう構造力に基づいた設 ...
      天童木工の希少なヴィンテージチェアが入荷いたしました。水之江忠臣 デザインによるロングセラーのチェア 通称 ブックチェアです。こちらは現行モデルにはない背座にチークプライウッド、フレームにブナ材を使用した稀少なヴィンテージモデルになります。1954年に神奈川県立図書館の閲覧用にデザインされたチェアですが、商品化までに100体以上の試作品が作られたそうです。デザイナーの水之江氏は、こう語っていたそうです。「デザ ...
    かなり状態の良いハイモールド デスクチェアですインテリア好きの方は、すぐお分かりかと思いますが 天童木工 社製 のキャスターチェアととても良く似ていますよね!黒塗装の脚は非常に人気が高く、ビニールレザーも当時のオリジナルで状態も良好です。高さ調節は4段階程できますので、お好みの高さでご使用できますよ。     [insert page='%e8%a8%98%e4%ba%8b%e9%8 ...
ヴィンテージの天童木工 カブトチェアでオリジナルの黒い合皮部分が、かなり劣化し割れていたものを爽やかなブルー系のファブリックに張替えました(´∀`*)有機的なフォルムは兜をイメージして作られたと聞いていますが、ブルーのファブリックに張替えたので兜という なんとなく硬いイメージより、スワンチェアのような優しい雰囲気に仕上がりました。デスクチェアにもよいですが、ダイニングチェアとしてもお使いいただけますよ。   ...
KEN OKUYAMA DESIGN KEN OKUYAMA Arch shelf         引っ越しのために物件情報サイトで色んな間取りを眺めては、どんなお部屋にするか妄想しているごはんです! 見始めるとあっという間に1-2時間経っているので、ちょっと怯えています。   そんなわたし以外にも、今の時期は新生活を控える方々も多くいらっし ...

CATEGORY | カテゴリー

imption All item

SHOP | 店舗情報

  •            

    祖師ヶ谷大蔵店

    〒157-0071
    東京都世田谷区千歳台 2-46-10-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5429-9415
    FAX:03-5429-9416

  • 用賀店

    〒158-0098
    東京都世田谷区上用賀 6-33-22-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-3429-2311
    FAX:03-6432-6799

  • 経堂店

    〒156-0051
    東京都世田谷区宮坂 3-20-1
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5426-2041
    FAX:03-5426-2042

  • 下北沢店

    〒155-0031
    東京都世田谷区北沢 2-6-11-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5452-4746
    FAX:03-5452-4747

  • 自由が丘店

    〒158-0083
    東京都世田谷区奥沢 5-20-21-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6421-1294
    FAX:03-6421-1295

  • 学芸大学前店

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番 2-4-12・2-9-3
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6303-2880
    FAX:03-6303-2898

  • 登戸BASE EC店

    〒214-0032
    神奈川県川崎市多摩区枡形3-1-5-105区画
    OPEN 10:00 ~ 19:00(予約制)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:044-819-7688
    FAX:044-819-7689
    (※商品のお引き取り等は11:00~18:00)