Herman Miller
Arm Shell Chair

 

 

 

ここ数日の20度越えの日々が嘘のように、肌寒い日が戻ってきました。

 

とはいえ、空気の質感は春のそれ。デニムジャケットやカンガルーポケット付きのスウェット、ウインドブレーカーなど軽めの上着を使って心地よく過ごしたいですね。

 

今回はそんな草木繁る春にもぴったりの椅子をご紹介。

 

宜しければ、是非最後までお付き合い下さいませ。

 

 

 

クリーン CLEAN

 

 

>>この商品の詳細を確認する

 

椅子というものはとてもパーソナル。

 

ベンチといったものを除けば、基本的には1人用。

 

シェルフやテーブルみたいに、別々の人が同時に使えるものでは無いのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

歴史を辿れば、部族の長や王族といった特権を持つ人々がその威厳を示すアイテムであった椅子は、製造技術やデザインの進歩もあり多くの人が自分の好みに合わせて選択出来るアイテムになりました。そういった意味合いでは、実感は薄いものの良い時代に生まれたのだなぁと思います。

 

それでも、安楽性と共に重要視されるのがやはりデザイン。

 

よりパーソナルな意味合いが強いからこそ、その佇まい=持ち主を表すものとして捉え、そしてその他大勢に捉えられます。

 

だからこそ、自分にマッチする1脚を探し続ける人はいなくならないのでしょう。

 

 

 

 

 

そんなこだわり派の人にも自身を持ってお勧め出来る、今回の1脚。

 

デザインはチャールズとレイのイームズ夫妻。そして、製造はハーマンミラー社になります。

 

 

 

(左側は経堂店にあるイームズ サイドシェルチェアと。レアなコントラクトベースを組み合わせた1脚です!)

 

 

イームズ夫妻は、ちょっとでもインテリアに対してアンテナを張っていればまずヒットする、偉大なデザイナー。

 

バウハウスという、ドイツで興ったモダンデザインの教育機関。その思想をアメリカで実践するものとして今も存在するクランブルックアカデミーで出会った二人は、ミッドセンチュリー期を代表する二人でもあります。

 

 

 

 

 

 

二人は常に新しいものを探し求めていました。海軍からの依頼を受けて負傷した兵士のために作った添え木は、プライウッドという素材。

 

これはべニアと呼ばれる薄い木の板を、接着剤を挟んで重ね合わせたもの。

 

一枚一枚の木が薄いため曲げ加工など用途にあった形に整えやすく、強度の割に軽いというメリットが功を奏したのです。

 

これは戦後LCWやDCWといった椅子に始まり、多くの名作を生む素材になりました。

 

 

 

 

 

そして今回はFRPと呼ばれる素材。ファイバー レインフォースト プラスティック(Fiber Reinforced Plastic)。

 

このままの響きではちょっと分かりにくいですね。

 

直訳すると、繊維で強化したプラスティック。プラスティックだけでは不足する強度をガラスの繊維で補った素材です。

 

もともとは航空機の先端などに見られるレドーム(レーダー機器を防護するカバー)の素材として使われていた素材を、椅子に応用したのです。

 

 

 

 

 

 

 

そうまでしても夫妻が作りたかったのは、背もたれと座面が一体になったシート。

 

強度が足りなければ背もたれと座面の間にヒビが入り、椅子として量産は難しかった事でしょう。シートの縁を折り返したデザインもしなりを耐えるディティールとして機能し、大勢を支えるマスプロダクトとして発売にこぎつけます。

 

そして封入されたガラスの繊維はプラスティックの表面に独特の表情を与え、包まれるような座り心地と共にアメリカンミッドセンチュリーを代表するマスターピースとなったのです。

 

 

 

 

 

 

全てがひとつながりになった形はとても近未来的。どの角度から眺めても隙の無いフォルムはどこに置いてもOK。

 

そして今回はシェルにクッション性の良いウレタンフォームとファブリックを張り付けたアプホルスター仕様。

 

より心地よいだけではなくファブリックの色味とのコントラストを楽しめる、1脚で2つ美味しい組み合わせなのです。

 

 

 

 

 

 

 

今回は1955年から1970年までの間に製造されたセカンドと呼ばれるビンテージ。ロゴより1960年前後と判断できます。

 

今は2024年ですから、60年は過ぎている計算になります。すっごいです(語彙力)。

 

ベースと呼ばれる取り替え可能な脚部は、細くて強靭なワイヤーロッドを建築的に溶接したエッフェルベース。

 

剛性の高い新しいものに換装しておりますので、安心してお使い頂けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半世紀以上昔にデザインされた椅子がこうして今も使えるのは、バウハウスから続く「モダンデザイン」が一時の流行ではなく「ヒト」という使う人に寄り添うものであったから。

 

イームズ夫妻はそのモダンデザインを学び、多くの人が受け入れられる形にまとめ上げました。

 

新しい素材を探し、完成させた。その姿は多くの人を魅了したからこそ今も使い継がれているのです。

 

 

 

 

 

姿は美しく、クッションはふかふか。

 

さらには膝裏やアームにしっかりと付いたウレタンは、きっと日々使うごとに愛着をもたらしてくれるでしょう。

 

クリーンなグリーン、中間色のホワイト、ミッドセンチュリーなブラックの取り合わせのとても清々しいアームチェア。

 

このアームチェアは、あなたの部屋とあなた自身を表す1脚として、使い継いがれる時を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 取扱い店舗 

 

» 経堂店

店舗情報はコチラから、ご確認ください。

 

≫ 経堂店の取扱商品一覧

※常に最新の在庫状況の反映に努めておりますが、
実店舗での販売を兼ねているため、
ご覧頂いた時には売り切れとなっている場合もございます。

ご来店の際は、お手数をお掛け致しますが店舗の方まで一度ご確認をお願いします。

 

 


ブランド・デザイナーズ家具を売るなら

 

 

CATEGORY | カテゴリー

imption All item

SHOP | 店舗情報

  •            

    祖師ヶ谷大蔵店

    〒157-0071
    東京都世田谷区千歳台 2-46-10-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5429-9415
    FAX:03-5429-9416

  • 用賀店

    〒158-0098
    東京都世田谷区上用賀 6-33-22-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-3429-2311
    FAX:03-6432-6799

  • 経堂店

    〒156-0051
    東京都世田谷区宮坂 3-20-1
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5426-2041
    FAX:03-5426-2042

  • 下北沢店

    〒155-0031
    東京都世田谷区北沢 2-6-11-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-5452-4746
    FAX:03-5452-4747

  • 自由が丘店

    〒158-0083
    東京都世田谷区奥沢 5-20-21-1F
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6421-1294
    FAX:03-6421-1295

  • 学芸大学前店

    〒152-0004
    東京都目黒区鷹番 2-4-12・2-9-3
    OPEN 11:00 ~ 19:00(短縮営業中)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:03-6303-2880
    FAX:03-6303-2898

  • 登戸BASE EC店

    〒214-0032
    神奈川県川崎市多摩区枡形3-1-5-105区画
    OPEN 10:00 ~ 19:00(予約制)
    CLOSE 木曜定休日 年末年始
    TEL:044-819-7688
    FAX:044-819-7689
    (※商品のお引き取り等は11:00~18:00)